友人や知人宅、取引先への訪問時に欠かせない手土産は感謝を込めて手渡すものですが、その際に気になるのがマナーです。「本当にこれで正しいの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
手土産は、渡すタイミングやどんな形で手渡すのかが重要です。今回は、正しい手土産の渡し方やおすすめのギフトをご紹介します。
目次
手土産の渡し方で印象は大きく変わる!
お宅に招かれたときや取引先へ訪問する際に「お招きいただきありがとうございます」「いつもありがとうございます」など、感謝の気持ちとして持参するのが手土産です。
会話のきっかけになったり場を和ませたりするだけではなく、「これからも良好な関係を保ちたい」という意思表示にもつながります。
手土産の渡し方次第で、あなたの印象は大きく変わります。粗相のないように事前にしっかりと手順を確認してから手渡すようにして、相手の方と良好な関係を築いていきたいですね。
手土産の正しい渡し方をチェック
いつ渡す?
訪問先に着いたら、すぐにでも手土産を渡したくなるかもしれません。しかし、友人・知人宅なら部屋に通されてあいさつが済んでから、取引先であれば応接室や会議室に通されて挨拶や名刺交換を一通り済ませてから渡すのがマナーです。
ホームパーティーなどで複数のメンバーが訪問する場合は、全員が手土産を持ってきているとは限りません。そのため手ぶらの方に配慮して、適切なタイミングや渡し方を考えましょう。
ただし、会食の場合は相手が帰るタイミングで渡すのがベストです。先に渡してしまうと荷物になってしまったり、手土産の取り扱いに気を遣わせたりしてしまうので、シーンに合せて臨機応変に対応するようにしてください。
どこでどう渡す?
和室の場合は下座(入口側)に手土産を置き、座布団の下座に正座します。紙袋(風呂敷)から品物を取り出したら畳の上へ置き、両手で相手に差し出します。
洋室の場合は、紙袋(風呂敷)から取り出した手土産を両手で手渡します。その際はテーブルなどを挟んで渡したり、テーブルに袋を置いたりすることはマナー違反なので注意しましょう。
基本的に、手土産を玄関先で渡すのはマナー違反です。しかしアイスクリームやケーキなど、できるだけ早く冷凍庫や冷蔵庫に入れたほうが良いものは、その旨をひと言添えて玄関先で渡すと良いでしょう。ほかにも、生花やフルーツなども同様です。
誰に渡す?
手土産を誰に渡すかも重要です。一対一の場合は相手の方に直接渡せば問題ありませんが、相手が複数人いる場合は、役職や地位の高い方に渡すのが基本です。もし同じ地位で男女の場合は、男性に渡すと良いでしょう。
また上司や先輩が同行している場合は、目上の方を立てる意味でもその方から渡してもらうとスマートです。
手土産の渡し方のマナーをチェック
紙袋に入っている場合は?
手土産を持参する際は、包紙が汚れないように紙袋に入れていきますが、渡す際は紙袋から取り出して相手の方へ手渡すのがマナーです。くれぐれも紙袋のまま渡してしまわないように注意しましょう。
風呂敷の場合は、イスやソファを借りてスマートにおこなうと良いですね。
ただし外出先で渡す場合は、紙袋から出して渡してしまうと持ち帰るのに困ってしまいます。この場合は品物を渡してから「よろしければ紙袋もどうぞ」と差し出すか、「紙袋に入れたまま失礼します」と一言添えて渡しても問題ありません。
渡すときの言葉かけは?
手土産を渡すときに「つまらないものですが」という言葉添えが昔からの定番です。「自分なりに心を込めて選んだものですが、立派なあなたにとってはつまらないものに思えます」と謙遜の意味を込めて使われたのが始まりと言われています。
しかし現代では「つまらないものを渡すの?」「謙遜し過ぎでは」という声もあり、最近は「少しですが皆さんでどうぞ」「お口に合うと嬉しいです」など、ポジティブな言葉添えが好まれています。
また相手の好みを聞いている場合は「○○がお好きと聞いたので」と添えると、さらに好感を持ってもらえます。
渡すときの向きは?
紙袋から品物を出したら、汚れたところ・破れたところがないかや、包の絵柄の向き、熨斗・リボンが付いている場合はその向きなどを確認しましょう。
渡すときは、受取る方の正面に正しい向きがくるようにして両手で手渡します。
手土産に喜んでもらえるおすすめのギフト16選
どなたにも喜んでもらえる「洋菓子」
女性への手土産に!老舗のマカロン詰め合わせ
彩り鮮やかなマカロンと焼き菓子のギフトセットです。個包装で日持ちするので、毎日少しずつ食べられるのが嬉しいですね。
フランスの名店のお菓子は味も保証付きで、間違いなく喜んでもらえるでしょう。女性への手土産に最適です。
かわいらしい!バラの形をしたマドレーヌ
かわいらしいバラの形をしたマドレーヌの手土産は、話の種になること間違いなし!ミニサイズなので休憩時間のお供にも向いています。
北海道産のバターや卵、蜂蜜など素材にもこだわったやさしい甘さが特徴です。
和の食材にこだわったフィナンシェの詰め合わせ
和の食材とフランスの焼き菓子が融合した、高崎フィナンシェのギフトセット。プレーンをはじめ、ほうじ茶や黒ごまなど6種類の味が楽しめます。
14個入りでビジネスシーンでの手土産にもぴったり。個包装で配りやすい点でもおすすめです。
抹茶&ほうじ茶「京はやしや」のバウムクーヘン
抹茶とほうじ茶のバウムクーヘン&マドレーヌのギフトセットです。宇治の老舗茶舗の香り高いお茶を使用しており、口に入れた瞬間に良い香りが広がります。
お茶のお供としてはもちろん、コーヒーにもよく合います。
食べるのがもったいない!クッキーの詰め合わせ
くまさんのクッキーや、やさしい色合いの虹色メレンゲが入ったクッキーの詰め合わせ。小さなお子さんのいるお宅への手土産におすすめです。
じっくり低温で焼いたクッキーはサクサクな食感が自慢。ひとつずつ手作りなので安心して食べてもらえます。
高級ブランド・ゴディバのチョコレート
定番の贈り物とも言える老舗ショコラティエ「ゴディバ」のチョコレート。ひと口サイズで、ブレイクタイムのお供におすすめです。
芳醇なカカオがきいた香り高いチョコレートは、手土産に喜んでもらえること間違いなしです!
お子さんのいるお宅へ!シュークリーム5種セット
小さなお子さんのいるお宅への手土産にはこちら。カスタードやチョコレート、ティラミスなど5種類の味が楽しめるシュークリームです。
ひと口サイズで食べやすく、何個でもいけそうですな美味しさです♪
味の違いを楽しめる!銀座千疋屋の果実ゼリー
果物のうまみをギュッと閉じ込めた、老舗フルーツ店ならではのジューシーなゼリー。全6種類はすべて個包装されていて、複数人にも配りやすいでしょう。
軽くて持ち運びも楽なので、会食する際の手土産にもおすすめです。
材料にこだわった!プリン6種類詰め合わせ
老舗や有名メーカーの食材を使用し、原材料にこだわって作られたプリンセットです。リッチバニラやほうじ茶、黒ごまなど6種類の味が楽しめます。
TVでも紹介された高級感のあるプリンセット。手土産のスイーツにふさわしい一品です。
大切な方へ心を込めて贈る「和菓子」
SNSなどでも話題に!プルプル食感の水まる餅
SNSでも話題になった、まんまるのわらび餅にきなこと黒蜜をかけて食べる「水まる餅」。ツルツル・プルプルの食感がなんとも言えず美味です。
冷蔵庫で冷やして、お好みでフルーツソースをかけるのもおすすめ。友人や知人宅を訪問する際の手土産にぜひどうぞ。
ご年配の方へおすすめ!こだわりの栗もなか
北海道産のあずきをたっぷりと使った、やさしい甘さの栗もなか。皮には挽きたてのもち米を使用し、香ばしく仕上がっています。
ひと口サイズだからお茶請けにもぴったりで、ご高齢の方への手土産に喜んでもらえる一品です。
江戸時代から続く老舗の絶品どら焼き
蜂蜜と牛乳をたっぷり使用してふっくらと焼き上げた皮に、北海道産の大納言を使った餡を詰めたボリューム満点のどら焼きです。
無添加であずき本来の味を楽しめる一品。多くの賞を受賞している老舗の銘菓です。
上品な甘さ!栗きんとんロールケーキ
厳選された栗を使用してつくられた栗きんとんがたっぷり詰まったロールケーキです。渋皮をちりばめて、甘みの中に風味をプラス!
弾力のあるふわふわの生地は軽くて口当たりも良いと評判です。友人や知人宅への手土産にぴったりです。
味の違いを楽しめるかりんとうセット
カリカリの食感を楽しめるおしゃれなかりんとうは、手土産にぴったり。小袋に入っていて少しずつ食べられるのも嬉しいですね。
キャラメルやコーヒー、ゆず抹茶などフレーバーも豊富なので、食べるたびに違った味を楽しめます。お茶はもちろんコーヒーのお供にも喜ばれます。
おしゃれな竹かご入りの草加せんべいセット
黒い竹かごに入った草加せんべいセット。花の掛け紙がおしゃれで手土産にふさわしい一品です。職人が手間ひまかけて一枚ずつ炭火で焼き上げた固焼きのせんべいは食べ応えも十分。
全5種類のいろいろな味を楽しめて、甘いものが苦手な方にも喜んでもらえます。
えびせんべい詰め合わせ!ボリューム満点のセット
人気のえびせんべいをたっぷり詰め込んだバラエティギフトセットです。かにやえび、いかすみをはじめ、わさびや梅などいろいろなフレーバーが楽しめます。
大勢で分けて食べられるので、ビジネスシーンでの手土産にもぴったりです。
手土産は渡し方を心得て気持ちよく受け渡しを
大切な方のお宅へ招かれたときや取引先への訪問時に、手土産は欠かせません。どんなシチュエーションであっても、スマートに渡せるかどうかであなたの評価も変わります。
今後も気持ちのいい関係を築いていけるよう、事前にマナーを確認してから手渡しましょう。