【喜寿は何歳?】感動される祝い方&おすすめプレゼント16選|2024年徹底解明版

還暦・古希など長寿祝いの中でも「喜寿(きじゅ)」は、何歳のお祝いにあたるのか意外と知られていないようです。

本記事では、そんな喜寿祝いにスポットを当て、お祝いする年齢やおすすめのプレゼントなどをご紹介していきます。家族にとって大切な行事ですから、ぜひチェックを!

 

喜寿のお祝いは何歳?

喜寿は何歳のお祝いかと言いますと、「77歳」です。喜寿の「喜」という漢字を草書体や略字で書いてみると、漢数字の「七」を3つ重ねたように見えます。

それが、七十七と読めることから77歳に祝うことになりました。

 

喜寿の起源〈発祥はどこ?〉

喜寿祝いは還暦、古希に続く3番目の長寿祝いです。還暦、古希は中国発祥と伝えられていますが、喜寿は日本発祥の長寿祝いになります。室町時代から始まり、江戸時代以降広く知れ渡りました。

幕末・明治維新期の国学者「大国 隆正」は「ななそぢに七つあまれる喜びは/あらたなる御世にあへるなりけり」という喜寿の詠草を残しています。

「77歳を迎えるぐらいの長寿とは、新しい天皇の治世が見られる程、珍しくも喜ばしいこと」という意味で、当時は喜寿まで生きることは大変な喜びとされていました。

 

喜寿のテーマカラーは紫色!

長寿祝いには各テーマカラーがあり、喜寿のカラーは紫色になります。紫は古希(70歳)や卒寿(90歳)のカラーとしても使用されている、高貴な色です。

テーマカラーの品を贈ると、縁起が良いと言われています。なお、紫色は聖徳太子が603年に制定した冠位十二階で最も大徳であるといわれている色です。

 

喜寿のお祝いは満年齢と数え年どっちが正しい?

年齢の数え方には「満年齢」と「数え年」があります。通常、長寿祝いは数え年で祝うことが多いです。しかし「還暦」に関しては、満年齢で祝うのが一般的とされています。

近年は、数え年について聞きなれない人が増えているため、満年齢で年祝いをする人が多くなっていますが、満年齢で祝っても間違いではありません。

お住まいの風習や家族の習慣や都合にしたがって、お祝いの日を決めるとよいでしょう。

 

満年齢について

満年齢は、生まれた年を0歳として、翌年の誕生日に1歳ずつ年を加算する数え方です。つまり2000年1月1日に生まれた方は、2019年1月1日19歳になります。

年齢の数え方に満年齢が使われるようになったのは、昭和時代からです。それまでの数え年から満年齢に変更するように「年齢のとなえ方に関する法律」が制定められました。

満年齢を基準にするなら、77歳の誕生日に喜寿のお祝いをするとよいでしょう。

 

数え年について

数え年は、生まれた時点で1歳と数えます。それ以降、年の最初の日に1歳ずつ加算する数え方です。つまり2000年12月31日に生まれた方は、2019年1月1日20歳になります。

喜寿祝いを数え年で考えると、満年齢76歳、数え年77歳です。一見わかりづらいですが、その年の年齢に「+1歳」で計算してください。

喜寿の方の場合は、今年1月1日~12月31日の間に76歳になる方は、数え年で77歳ということです。

 

喜寿が何歳か早見表でチェック〈生まれ年で分かる〉

今年をふくめ10年間においては、以下の生まれ年の方が喜寿を迎えます。

2021年
満年齢 1944年生まれ(昭和19年)申(さる)年生まれ
数え年 1945年生まれ(昭和20年)酉(とり)年生まれ
2022年
満年齢 1945年生まれ(昭和20年)酉(とり)年生まれ
数え年 1946年生まれ(昭和21年)戌(いぬ)年生まれ
2023年
満年齢 1946年生まれ(昭和21年)戌(いぬ)年生まれ
数え年 1947年生まれ(昭和22年)亥(いのしし)年生まれ
2024年
満年齢 1947年生まれ(昭和22年)亥(いのしし)年生まれ
数え年 1948年生まれ(昭和23年)子(ねずみ)年生まれ
2025年
満年齢 1948年生まれ(昭和23年)子(ねずみ)年生まれ
数え年 1949年生まれ(昭和24年)丑(うし)年生まれ
2026年
満年齢 1949年生まれ(昭和24年)丑(うし)年生まれ
数え年 1950年生まれ(昭和25年)寅(とら)年生まれ
2027年
満年齢 1950年生まれ(昭和25年)寅(とら)年生まれ
数え年 1951年生まれ(昭和26年)卯(うさぎ)年生まれ
2028年
満年齢 1951年生まれ(昭和26年)卯(うさぎ)年生まれ
数え年 1952年生まれ(昭和27年)辰(たつ)年生まれ
2029年
満年齢 1952年生まれ(昭和27年)辰(たつ)年生まれ
数え年 1953年生まれ(昭和28年)巳(へび)年生まれ
2030年
満年齢 1953年生まれ(昭和28年)巳(へび)年生まれ
数え年 1954年生まれ(昭和29年)午(うま)年生まれ

 

喜寿祝いの相場&注意

喜寿祝いの予算は10000円~30000円前後」が多いようです。ただし、住んでいる地域や、兄弟・親戚と一緒にお祝いをする場合などで変わってくるので、身内に確認しておくとよいでしょう。

長寿のお祝いは食事会やプレゼントなど、お祝いの仕方もさまざまですが、大切なのは喜寿を迎えたことへの祝福と、これからも元気で長生きをして欲しいという気持ちです。

相手のことを日頃の会話などからリサーチして、その気持ちが伝わるようなすてきなお祝いを心がけましょう。

 

喜寿祝いに贈りたいおすすめのプレゼント16選

喜寿祝いにおすすめのプレゼントを、カテゴリー別にご紹介します。特別感にあふれたアイテムを厳選したので、プレゼント選びの参考にどうぞ!

なお、予算にあわせて、花とお菓子などを組みあわせて用意すると、お祝いがより華やかになるでしょう。

 

喜寿におすすめ①花ギフト

何歳になっても花のプレゼントは嬉しいものです!生花もよいのですが、手入れが不要なプリザーブドフラワーやハーバリウムにすると、相手に負担がかかりません。

 

喜寿の色「紫」も選べるプリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーは、特殊な技術により花の美しさを長く楽しめます。こちらは和の雰囲気でつくられた、落ち着きのあるデザインです。

バラのカラーを5種類の中から選べ、喜寿のテーマカラーである「紫色」も選択肢にふくまれています。メッセージピックもつくので、優しい言葉をそえられます。

 

 

喜寿にふさわしい気品!紫色のハーバリウム

ハーバリウムは特殊なオイルに花をひたすため、ゆらゆらとした浮遊感が魅力です。7種類あり、喜寿にちなんだ紫色のハーバリウムも選べます。

ボトルに日付やメッセージを刻印してもらえるので、記念品のようなプレゼントに!このまま部屋に置くだけで、おしゃれなインテリアになります。

孫からおばあちゃんへの喜寿祝いプレゼント!
メッセージや名前を入れてもらい喜寿祝いに相応しい紫色のハーバリウムを選びました。飾りとしても美しく孫からのプレゼントに喜んでくれました!

ギフトモールより引用

 

 

喜寿に生花を贈るなら「フラワーケーキ」が一押し!

まるでお菓子が入っていそうな箱に、生花がぎっしり入った「フラワーケーキ」です。こちらを喜寿祝いに贈れば、サプライズも仕掛けられるでしょう。

とてもカラフルなので、お祝いにぴったり!このまま飾れるため、花束のように活ける手間がなく、気軽にプレゼントできます。

 

 

喜寿におすすめ②茶器やカップ

日常で使える茶器やカップは、喜寿祝いのプレゼントの定番です。名前やメッセージを刻印できるものを選ぶと、思い出の品になります。

 

喜寿祝いにぴったり!九谷焼色銀彩の名入れ湯呑み

日本を代表する九谷焼の湯呑みです。名前やメッセージを入れられ、毎日のお茶が楽しくなりそうなデザインです。

名入れのパターンは複数あり、好みで選択できるのも嬉しいポイント。高級感とオリジナリティをそなえており、喜寿をはじめとした長寿祝いのプレゼントにおすすめです。

 

 

木製だから安全に使える!名入れペアカップ

温もり感のある木製のペアカップです。落しても陶器のように破片が飛び散ることがないため、何歳になっても安心して使えます。

耐水・抗菌性にすぐれた漆塗りがほどこされており、つくりは丈夫。重さは75gなので、軽くて使いやすいというメリットも!名入れをしてもらえ、特別感もそなわります。

 

 

喜寿の記念になるサーモスの似顔絵タンブラー

保冷・保温力が高いサーモスのタンブラーは、飲み物を適温で楽しめます。そっくりの似顔絵や名前、メッセージが入ったタンブラーは特別です。

販売実績が3000個を超える人気商品なので、喜寿祝いに自信をもって贈れます。

 

 

喜寿におすすめ③お名前ポエム

名前をふくめて、オリジナルの詩をつくってもらえる「お名前ポエム」。感謝の気持ちを詩にたくすことができるので、喜寿など特別なお祝いにぴったりです。

 

似顔絵とオリジナルの詩で喜寿をお祝い!

特徴をとらえたそっくりの似顔絵は、喜寿のお祝いにおすすめです。名前を使ってつくられる、すてきなオリジナルの詩と一緒に贈れます。

なお、あらかじめ詩にこめたいメッセージを伝えられるので、イメージにあった作詩をしてもらえますよ。

驚きと喜びにぴったりです。

大変びっくりしたプレゼントに
喜びを隠しきれない様子でした。
良いアイデア商品でした。

ギフトモールより引用

 

 

オンリーワンのお名前ポエム【桜柄ガラスフレーム付き】

喜寿を迎える方のすてきな人柄を表現してもらえる「お名前ポエム」は、記念に残るオンリーワンのプレゼントです。

高級感あふれるガラスフォトフレームがついており、カラーは黒または赤から選べます。いずれも、お祝いにふさわしい桜柄です。

 

 

喜寿におすすめ④お酒

何歳になっても、家族団らんのひとときは心が温まるものです。喜寿を祝う特別なお酒を用意して、家族で乾杯するのもよいでしょう。

 

喜寿を盛り上げるセット!金箔入り焼酎や昔の新聞付き

喜寿のお祝いにサプライズを仕掛けられる、すてきな3点セットです。美しい薄紫色のボトルの中身は、乾杯を華やかに演出する金箔入りの酒粕焼酎!

ボトルのラベルにも注目で、名前やメッセージが入っており特別感にあふれています。そのほか、団らんを盛り上げる77年前の新聞と、紫色のちゃんちゃんこ付きです。

期待以上の素敵なセットでした。
本当にお祝いを大事に考えて下さっている事が品物から伝わってきました。包装も素敵で心のこもった品物でした。
母にも涙して喜んで貰えたので、嬉しい日になりました。

ギフトモールより引用

 

 

喜寿におすすめの似顔絵祝い酒!純米大吟醸酒「千」

似顔絵が描かれた、オリジナルラベル付きの日本酒です。桐箱の中布は紫色を選ぶことができ、喜寿のお祝いにぴったり!

1645年創業の老舗・招德酒造が手がける純米大吟醸「千」は、フルーティーな風味で乾杯酒に向いています。お酒好きも納得のいく味わいです。

 

 

喜寿におすすめ⑤時計

毎日何度も見る時計も、喜寿祝いのプレゼントによく選ばれています。メッセージ付きの時計を贈ると、温かな気持ちで日常を過ごしてもらえるでしょう。

 

喜寿に贈りたい時計!ちゃんちゃんこ衣装の似顔絵付き

贈る側も貰う側も、思わず笑顔になること間違いなしの似顔絵付き時計!希望すると、紫色のちゃんちゃんこ衣装で似顔絵を描いてもらえ、喜寿の記念におすすめです。

しかも似顔絵は2人まで追加代金がかからないので、夫婦のツーショットでの依頼も◎。さらにメッセージも入れられ、感謝の気持ちをそえて贈れます。

 

 

ガラスの内部にメッセージを刻印!クリアスクエアクロック

ガラス内部にメッセージを刻印する、特殊な技法でつくられた時計です。温かなメッセージをガラスに閉じ込めれば、喜寿にとっておきのプレゼントを届けられます。

透明感が美しいシンプルなデザインは、飾る場所を選びません。

 

 

喜寿におすすめ⑥健康グッズ

喜寿祝いのプレゼントとして、マッサージ機や上質な枕などの健康グッズも人気があります。なお、マッサージ機は、何歳になっても使いやすい操作が簡単なものがおすすめです。

 

操作が簡単!持ち運びもできるマッサージ機

ボタンひとつでモードの切り替えが行える、操作が簡単なマッサージ機。モードは「プロもみ・ゆったり・スタンダード」の3種類あり、その日の体調にあわせて選べます。

取っ手がついているので気軽に持ち運べ、リビングや寝室などで気軽に使えます。喜寿祝いにプレゼントして、何歳までも元気に過ごしてもらいましょう!

 

 

何歳になっても睡眠は大切!枕のカタログギフト

健康維持のためには、何歳になっても良質な睡眠は大切です。喜寿祝いに枕のカタログギフト「ピローチェ」を贈って、自分好みの枕を選んでもらっては?

なんとカタログには、90種類もの枕が掲載されています。特徴が記されているので、好みの枕が選びやすいでしょう。

 

 

喜寿におすすめ⑦お菓子

喜寿祝いにワンランク上のお菓子を用意して、家族で食べるのも良い思い出になります。77歳という年齢を考慮し、あっさりめのお菓子を選んであげましょう。

 

【ネット限定】本葛を使用した本格的なくずもち

1882年からつづく老舗の吉田屋が、ネット限定で販売している「葛餅(くずもち)9個詰め合わせ」です。素材にこだわり、奈良県産本葛を使用しています。

ツルンとしたなめらかな食感で、食べやすいデザートです。喜寿祝いに用意して、家族で名菓を堪能してみてはいかがでしょう。

 

 

【糖質85%カット】ヘルシーな濃厚レアチーズケーキ

喜寿祝いにヘルシーなケーキを探している人は、こちらに注目を!砂糖のかわりに天然甘味料のステビアスイートを使用し、糖質を85%カットしたレアチーズケーキです。

おいしさにはこだわり、チーズを50%以上使用しています。バターやクリームは低脂肪タイプを採用し、濃厚だけれどサッパリした味わいです。

 

 

何歳までも元気に!思いをこめて喜寿祝いを盛り上げよう

喜寿祝いの年齢や、おすすめのプレゼントについて解説しました。喜寿祝いは、日本独自の長寿祝いとして定着しています。

できる限り、77歳という喜ばしい年齢を、親戚や家族みんなで華やかにお祝いしたいものです。ぜひすてきなプレゼントも用意して盛り上げてくださいね。