七五三はいつ行う?年齢&お参り&記念撮影などモヤモヤを解決!【2024年最新版】

七五三はいつやるべきか?撮影やお参りはいつ行うか?など、七五三に関して悩む親も多いと聞きます。本記事ではそんなモヤモヤを解消できるよう、七五三全般について徹底解説します!

七五三関連のアイテムや、お祝いの仕方、お返しにおすすめのギフトもご紹介。事前に情報を得ておけば、大切な行事もそつなくこなせるでしょう。

 

七五三はいつ始まったの?【起源&由来】

七五三の起源については諸説ありますが、有力な説のひとつとして江戸時代の儀式があげられます。

江戸時代に行われた儀式

  • 3歳で行った髪置の儀:髪を伸ばし整え始める儀式
  • 5歳で行った袴着の儀:男の子が初めて袴を着る儀式
  • 7歳で行った帯解の儀:女の子が初めて帯をつける儀式

徳川綱吉が長男の健康を祈って11月15日に大きな儀式を行いました。それを皮切りとして、七五三の日は11月15日になったと言われています。

なお、江戸時代の儀式は室町時代に行われていた「子供の成長を願う行事」がルーツのようです。子供を思う親の気持ちが、七五三の伝統を築いたと言えるでしょう。

 

七五三はいつやるの?【男の子・女の子】

現代において七五三は、地域や家庭により行う年齢はさまざまです。

【参考】多いとされる七五三のタイミング

  • 男の子:東日本では5歳、西日本では3歳と5歳
  • 女の子:3歳と7歳

男女問わず、七五三は1回のみという家庭もあります。夫婦で相談して決めるのがいちばんですが、伝統を重んじる家であれば、親戚の意見を参考にすると良いでしょう。

 

七五三は満年齢・数え年のどちらで行う?

七五三は歴史ある行事のため、満年齢と数え年どちらで行うか悩んでしまう人もいるようです。現代においてはとくにルールはなく、満年齢でも数え年でも問題ありません

明治時代に「年齢は満年齢で計算する」ことが法で定められたのですが、それ以前の日本では数え年を使っていました。伝統を意識するなら、数え年での七五三がおすすめです。

ただし、数え年の3歳は満年齢の1歳または2歳にあたるため、子供が着慣れない衣装にぐずったり、長時間の外出に疲れきってしまうかもしれません。

どちらを選んでもメリット・デメリットはありますから、子供の体質や親のスケジュール、家のしきたりや家計なども含めて検討してみてください。
 

豆知識
満年齢:現在使用されている年齢の数え方

数え年:以前使用されていた年齢の数え方
 

 

数え年を解説!簡単な計算式&七五三の年齢早見表

満年齢は0歳から始まり、誕生日がくるごとに1歳ずつ年を重ねます。数え年では生まれたときを1歳と数え、誕生日ではなくお正月に全員がひとつ年をとります

例えば12月25日に生まれた場合、数え年では1歳の期間がとても短く、1週間後のお正月には2歳になるのです。

 

数え年を簡単に計算する方法

そもそも数え年に馴染みがないため、年齢の数え方について戸惑う人もいるかもしれませんが、実は簡単な計算式があります。

数え年を確認する計算式

  • 今年の誕生日を迎えている
     満年齢+1歳
  • 今年の誕生日を迎えていない
     満年齢+2歳

例えば11月15日を基準で考える場合、11月16日~12月31日生まれの子はその年の誕生日を迎えていないことになり、満年齢に2歳を加えます。

 

【3歳】七五三の年齢早見表をチェック
  数え年 満年齢
2021年 2019年生まれ 2018年生まれ
2022年 2020年生まれ 2019年生まれ
2023年 2021年生まれ 2020年生まれ
2024年 2022年生まれ 2021年生まれ
2025年 2023年生まれ 2022年生まれ
2026年 2024年生まれ 2023年生まれ
2027年 2025年生まれ 2024年生まれ
2028年 2026年生まれ 2025年生まれ
2029年 2027年生まれ 2026年生まれ
2030年 2028年生まれ 2027年生まれ

※満年齢は3歳の誕生日を迎える西暦、11月15日の時点で2歳の子も含まれます

 

【5歳】七五三の年齢早見表をチェック
  数え年 満年齢
2021年 2017年生まれ 2016年生まれ
2022年 2018年生まれ 2017年生まれ
2023年 2019年生まれ 2018年生まれ
2024年 2020年生まれ 2019年生まれ
2025年 2021年生まれ 2020年生まれ
2026年 2022年生まれ 2021年生まれ
2027年 2023年生まれ 2022年生まれ
2028年 2024年生まれ 2023年生まれ
2029年 2025年生まれ 2024年生まれ
2030年 2026年生まれ 2025年生まれ

※満年齢は5歳の誕生日を迎える西暦、11月15日の時点で4歳の子も含まれます

 

【7歳】七五三の年齢早見表をチェック
  数え年 満年齢
2021年 2015年生まれ 2014年生まれ
2022年 2016年生まれ 2015年生まれ
2023年 2017年生まれ 2016年生まれ
2024年 2018年生まれ 2017年生まれ
2025年 2019年生まれ 2018年生まれ
2026年 2020年生まれ 2019年生まれ
2027年 2021年生まれ 2020年生まれ
2028年 2022年生まれ 2021年生まれ
2029年 2023年生まれ 2022年生まれ
2030年 2024年生まれ 2023年生まれ

※満年齢は7歳の誕生日を迎える西暦、11月15日の時点で6歳の子も含まれます

 

早生まれの子は七五三をいつやる?

早生まれの子はいつ七五三を行うべきか、こちらも結構悩むポイントと聞きます。ちなみに、1月1日~4月1日に誕生した子が早生まれです。

幼稚園や小学校で仲良くしている同級生と同じタイミングで七五三を行いたいけれど、ほかの子は遅生まれ。そんなケースもあるかと思います。

もし友達が満年齢で行うならば、自分の子供には数え年でやらせるなど、可能な範囲で臨機応変に対応すると良いでしょう。

 

 

七五三のお参りはいつ&どこが良い?

七五三のお参りに関しても、現代は日程も場所も家族単位で決める人が増えています。子供にとっても親にとっても、無理のない計画をするのがおすすめ。

コロナ禍をきっかけに、お参り時期の分散を呼び掛けている神社もありますから、あえて大きくずらすのも選択肢のひとつです。

 

七五三のお参りはいつがベスト?

お参りの日程は、七五三の11月15日以外でも問題ありません。七五三は祝日ではないため、11月の土日を選ぶ人が多いようです。

ただし例年11月は混雑するので、ゆったり参拝するために他の月を選ぶ人もいます。全体としては、9月下旬~12月上旬で都合の良い日を選ぶ傾向にあります。

混雑と台風シーズンを避けるなら12月上旬が狙い目とも言われていますが、地域によっては雪のシーズンになるため、住んでいる所の気候もふまえてご検討ください。

 

七五三のお参りはどこの神社でする?

基本的に七五三は氏神様がまつられる神社でお参りしますが、現代は昔より自由になっており、有名な神社へ足を運ぶ人もいます。どこを選んでも間違いではありません。

ちなみに氏神様とは、住んでいる土地を守ってくれる神様のこと。まつられているのがどこの神社か分からない場合は、神社庁のHPなどで調べられます。
 

親御さんの服装は落ち着いた色でまとめて

 

七五三の撮影はいつが良い?【記念写真について】

従来は七五三の日に神社でお参りをしてから、その足でフォトスタジオへ向かい記念写真を撮るのが主流でした。

最近は「前撮り」「後撮り」を選ぶ人が増えている傾向にあります。時期は4月~10月に「前撮り」、12月~翌年1月に「後撮り」を実施するところが目立ちます。

フォトスタジオ、ホテルの写真室、カメラマンの出張型などで、前撮り・後撮りのプランが出ています。キッズモデルのようにおしゃれに撮影してくれるところが人気です。

撮影を別の日にするメリット 疲れの軽減につながるほか、繁忙期をさけることで料金がお得になる場合もあり、撮影を別の日にするメリットは大!

 

七五三の写真がフィギュアやキーホルダーに!

七五三の写真データで、かわいいフィギュアやキーホルダーを作ってみませんか?いつも子供を可愛がってくれる親戚へのプレゼントにもおすすめです。

 

七五三の衣装でミニフィギュア〈名入れ〉

NHKのテレビ番組で紹介された、ミニアクリルフィギュアです。台座に立てられる「お名前プレート」が可愛らしいポイント!本体(写真部分)サイズは縦9cm×横5cm以内と飾りやすく、七五三の晴れ姿をどこでも気軽に楽しめます。

 

台紙を選べるかわいいフィギュア〈名入れ〉

先に紹介したフィギュアよりもやや大きめのスタンド。全体のサイズは縦17.5cm×横10.5cm×奥行6cm程度で、しっかりと存在感があります。

背景のデザインは全3種類、お子さまの七五三の衣装にあわせてチョイスしましょう。名前や日付も入れられるので、七五三の思い出の記念品となりそうです。

 

キーホルダーなら七五三の晴れ姿を気軽に持ち運べる!

メールで写真データを送信すると、子供の形にかわいく切り取ってキーホルダーを作ってくれます。七五三の衣装姿なら見映えもばっちり!

孫の晴れ姿をいつでもバッグやポーチなどにつけて持ち歩けて、祖父母へのプレゼントにも喜ばれるはずです。ネームチャームまで付いていて特別感満載です。

 

雑誌モデルみたい!マガジン風キーホルダー

遊び心たっぷりのマガジン風キーホルダーです。売れっ子モデルのように表紙を飾れて、七五三のすてきな記念になること間違いなし!

タイトル部分に名前を入れられるのも見逃せないポイント。ぼかし背景など、プロのようにおしゃれな加工が施されます。

 

 

七五三の晴れ姿を大きく飾れる〈アクリルプレート〉

透明感のあるアクリルに写真データをプリントしてお届け!ひとつのプレートに七五三の写真データを複数並べることもでき、9枚分まで同料金でオーダーできます。

サイズは縦30cm×横30cm×厚さ1cmほどで、インテリアとして十分存在感を放ちます。名入れの希望も可能です。

 

 

七五三の衣装は着物?スーツやドレス?

七五三の衣装は和装でも洋装でも構いませんが、なかなか子供に和装をさせる機会が少ないので着物・羽織袴を選ぶ人が多いです。

和装の場合、購入するかレンタルするかで悩んだら、着物はレンタルにしてほかにお金をかけるというのも選択肢のひとつです。

洋装はスーツやワンピースが人気です。定番デザインを購入すればお出かけ着としても重宝しますよ。女の子は撮影用にドレスを用意してあげると喜ぶでしょう。

なお、フォトスタジオなどで撮影を申し込む際に着替え込みのプランを選ぶと、和装と洋装両方の写真を残すこともできます。

 

女の子におすすめの七五三の衣装

着物やスーツ、髪飾りなど、七五三におすすめのアイテムをご紹介!和装にも洋装にも合わせられるものや、七五三意外のシーンでも使えるものを厳選しました。

 

3歳児も気楽に着用!七五三9点セット

七五三で3歳の女の子に和装をさせたいと検討中の人は、こちらの9点セットに注目!着物・被布・草履・巾着などがそろっていて、買い足しせずにこれだけで着られます。

ベストのような被布があるので、大人のように帯を締めずに済み、3歳児も気楽に着用できます。愛らしい疋田絞りの生地も魅力です。

 

七五三以外でも活躍する嬉しいスーツ

七五三はもちろん普段のおしゃれ着としても活躍する、子供向けのフォーマルスーツです。ブレザー・シャツ・スカート・蝶ネクタイのセットで、着回しがききます。

男の子用のパンツスーツもあり、兄弟がいる場合は男女でおそろいにしてもかわいいです。

 

女の子の憧れ!ドレスで七五三の写真撮影♪

プリンセス気分を楽しめるすてきなドレス。花のコード刺繍やスパンコールを配し、背中部分は編み上げになったエレガントなデザインです。

スカート部分は生地を5層にすることで、ふんわりしたシルエットを実現しています。七五三の撮影時に用意してあげたら、女の子のテンションが高まりそうですね。

 

 

七五三を華やかにする花&蝶々の髪飾り

七五三の撮影でとことん特別感を演出するなら、髪飾りの準備もぬかりなく!乙女なワンピースやドレスによく似合う、花や蝶々をモチーフにした髪飾りです。

七五三のほか誕生日会や発表会などでも使えるデザインで、ひとつ持っているととっても便利。おしゃれに着飾りたいときに役立ちます。

 

七五三は小ぶりな髪飾りでかわいく決める

小ぶりな髪飾りなので頭や首への負担が少なく、楽につけていられます。ピンク系やイエロー系など、どのカラーも華やかで存在感あり!菊の花をモチーフとした定番デザインで、七五三が終わってからも活躍します。

和装だけでなく洋装に合わせてもおしゃれです。

 

 

男の子におすすめの七五三の衣装

男の子の七五三に使える、おしゃれな衣装や蝶ネクタイをピックアップしました。コスパの良いアイテムも要チェックです。

 

数え年で七五三を祝うなら!子供が楽ちん

3歳の七五三を数え年で行う場合、まだ小さいからこそ衣装は着心地の良さが大切です。こちらは羽織袴をモチーフとしたロンパースなので、なにより子供が楽ちん!

お参りに行かなかったとしても、これを着れば七五三らしい記念写真を残せます。下駄風の靴下2足と、特別な日のインテリアに使えるアイテム2種がセットになっています。

 

七五三はビシッとスーツで決める!

ジャケット・ベスト・パンツが組み合わさった、コスパの良いスーツセットです。生地のデザインは3種類の中から選べ、いずれもシックでおしゃれ!

七五三はもちろん入園式や入学式にもふさわしいデザインです。着回しがきくので、いつものコーディネートに取り入れても良いでしょう。

 

七五三の写真撮影に!コサージュ付きシャツ

七五三の写真撮影にぴったりの、1枚でも様になる長袖シャツです。襟元や袖口にネイビーをプラスしたスタイリッシュなデザイン。

青いバラをモチーフとしたカラーピンがつき、おしゃれなアクセントとして使えます。素材はシワになりにくいポリエステルです。

 

有松絞りがおしゃれなキッズ用蝶ネクタイ

有松絞りを採用したハイセンスな蝶ネクタイです。七五三のスーツにプラスすると、より高級感がアップ!

後ろで紐を結ぶタイプなのでサイズ調整がしやすいのも嬉しいですね。日常でもフォーマルっぽくしたい日に重宝するファッション小物です。

 

七五三のお祝いの仕方【いつどう祝う?】

おつまみ ギフト パーティー ビール ワイン

七五三のお参りをした後は、家族で食事をするのが一般的な流れです。とくに祖父母を招待する場合、落ち着けるレストランを予約するケースも珍しくありません。

ただし、近頃はコロナ禍をきっかけに自宅で「お取り寄せグルメ」を味わうという選択肢が存在感を見せています。準備が簡単であれば、自宅での食事も楽でしょう。

 

祝・七五三!らくらくホームパーティー

七五三の日にあわせてご馳走をお取り寄せしておけば、当日のホームパーティーで役立ちます。忙しい一日になるでしょうから、手間のかからないグルメがおすすめです。

 

高級ビュッフェみたいなオードブルギフト

ホテルのようなビュッフェを自宅で再現できる、便利なオードブルセットです。6~10名分ですが、冷凍なので量はお好みで調整できます。

フォアグラと長芋のソテー、彩野菜のキッシュ、自家製ローストビーフやハンバーグ、デザートなど多彩なメニューが揃っていて、七五三の日に簡単にご馳走を食べられます!

正直、見た目の華やかさだけかなぁと、あまり味には期待していなかったのですが、味にうるさい母も大満足の内容でした!またイベントの際は注文させていただきたいと思っています^_^

ギフトモールより引用

 

 

メディアで話題に!三宿ローストビーフ&グリルチキン

メディアで話題となった、三宿ローストビーフと三宿グリルチキンの豪華なセット。低温調理でじっくり焼き上げているため、旨みは抜群です。2種の専用ソースもついています。

まだまだ育児が大変な時期でしょうから、七五三の日はこれらをメインにすれば準備が楽ちんです。

 

 

本格的な飲茶セットで七五三パーティー

子供にも人気の飲茶セットを、七五三の日に用意してみては?130年もの歴史を誇る聘珍樓(へいちんろう)の点心が冷凍で届きます。

豪華なフカヒレ餃子や干し貝柱入り焼売、定番の肉まん、小龍包など、点心が7種類も入っていて温めるだけで本場の味を体験できます。

 

七五三には子供が喜ぶケーキを準備

七五三は子供が主役の行事ですから、子供が喜ぶサプライズも準備したいものです。子供が大はしゃぎしそうな見た目も楽しめるケーキをご紹介します。

 

子供に大人気のキャラクターケーキ

子供が好きなキャラクター型のケーキを作ってもらえます。立体的&カラフルで、子供にサプライズを仕掛けられること間違いなし!

ふわふわのスポンジを使用したケーキで、イチゴをたっぷりとサンドしているのも嬉しいポイント。七五三の良い思い出になるでしょう。

子供がすごく喜んでました、中を見たときクオリティの高さにびっくりしました。味もほんとに美味しかったです!甘すぎずで大人でも美味しくいただけました!

ギフトモールより引用

 

 

前撮り派は七五三の写真でプリントケーキ

写真をプリントしてくれるユニークなケーキです。七五三の写真を前撮りしているなら、晴れ姿のプリントがおすすめ。希望すれば10文字以内のメッセージも入れられます。

ケーキには北海道産フレッシュクリームや旬のフルーツなど厳選素材を使っており、万人受けする味わいで好みを問わずみんなでおいしく食べられます。

 

 

ポップなデコがかわいいアイスケーキ

クッキーやフルーツなどでかわいくデコレーションされた、ハート型のアイスケーキです。子供の心をくすぐるポップなデザインが、七五三の日の食卓を盛り上げてくれるでしょう。

クッキープレートには「七五三おめでとう」と祝福の言葉を入れるのがおすすめ!サイズは4~7号からお好みで選べます。

 

 

七五三のお祝いのお返しは何がおすすめ?

七五三のお祝いをもらった場合、基本的にお返しは不要と言われていますが、一応返しておきたいという人もいるでしょう。

お祝いのお返しは「もらった金額の3分の1~半額程度」が相場です。高価すぎるものを贈ると逆に気を遣わせてしまうので注意が必要。

一般的にタオルやお菓子、石けんなど消耗品が喜ばれます。七五三のお返しと言えば「千歳飴」のイメージがありますが、とくに固執する必要はありません。

 

ふわとろの今治タオルセット〈木箱入り〉

七五三に高価なお祝いをもらったら、高級感のあるギフトをお返しに選びましょう。こちらは人気ブランド「今治タオル」のセットで、なんと木箱入り!

丁寧に手摘みされたインド綿を巧みな技術で美しく織り上げています。ふわとろ触感で、まるでスイーツのような印象を与えるタオルです。

 

 

オーガニックだから安心!ハンドソープ&スプレー

オーガニックブランドが手掛けた、肌に優しい「ハンドソープ」と「ハンド&マスクスプレー」のセット。天然由来原料がたっぷり入ったリッチな使い心地です。

コロナ禍をきっかけに衛生への意識が高まったからこそ、より喜ばれるギフトでしょう。七五三のお祝いへの感謝と、相手を労わる気持ちをあわせて贈れます。

 

ハレの日にぴったり!紅白もち入り出雲ぜんざい

七五三をはじめ、お祝いごとへのお返しにぴったりのお菓子「出雲ぜんざい」。お餅もパッケージも紅白で祝福ムードにあふれています。

電子レンジで加熱して食べられるので、気軽に贈れるのもポイント。賞味期限は製造日より約120日と長く、お返しの品としての好条件がそろっています。

 

 

七五三限定のメッセージ付きクッキー

七五三のお祝いへのお返しには、こちらのお菓子5個セットもおすすめです。「祝七五三」と手書きされたクッキーが手前に入っていて、フタを開けた時にインパクトあり!

4個のパウンドケーキは10種の中からフレーバーを選べます。紅茶やチョコ、いちごなどから自由に組み合わせが可能です。

 

 

プチギフトへのお返しにもこだわりを!

かわいいハンカチに「ありがとうございます」のメッセージが付いた粋なギフトです。中には飴玉が6個入っています。

センスは良いですが決して大げさにならず、七五三のお祝いにプチギフトをもらった時のお返しに最適。リボン付きのプレゼント包装もオーダーできます。

 

 

七五三は「いつどこでどのように」を早めに決めよう

七五三は伝統ある行事ですが、現代は色々と柔軟になっています。まずは夫婦で話し合って、仕事の調整をしながら日程を決めると良いでしょう。伝統を重んじる家系なら、親戚にも同時に相談することを忘れずに。

七五三はどんなスタイルであろうと、子供の成長を祝福できれば大成功です!子育てで忙しい時期でしょうから、早めに少しずつ段取りしていくと後であわてずに済みますよ。