【結婚祝いを渡す正しいタイミングとは?】あなたのマナー間違ってるかも

あなたは、結婚祝いを渡す正しいタイミングをご存知ですか?「結婚式当日に持参」と考えているなら、それはもしかしたら間違っているかも?

ということで今回は、結婚祝いを渡すベストなタイミングをシチュエーション別にレクチャーするとともに、マナー全般や相場・おすすめギフトも紹介しました。マナーをしっかり身につけて、大切な人の結婚式に備えましょう。

 

目次

そもそも“結婚祝い”とは?

結婚祝いとは、結婚して新しい家庭を築く二人へ贈るお祝いのこと。結婚式に包むご祝儀や、結婚式に列席しない場合のお祝い金、まはたお祝いの品物を総合して結婚祝いと呼ぶことが多いです。

 

結婚祝いを渡すタイミングの一般的なマナーは?

結婚祝いは結婚式の1~2ヶ月から1週間前に贈るのが大原則とされています。

「結婚祝いは式当日に渡すと思っていたけれど?」と疑問に思う方もいるかと思います。このあとの章でシチュエーション別に詳しくまとめましたので、ぜひご覧ください。

 

結婚祝いを渡すベストなお日柄とは?

結婚祝いを手渡しする際は、お日柄にも気をつけるとベストです。

結婚祝いを持参する日は「大安」もしくは「先勝」「友引」が縁起が良いとされています。仏滅や赤口はなるべく避けた方が良いでしょう。

 

 

【シチュエーション別】結婚祝いを渡すタイミング

ここからは、結婚祝いを渡すのにベストなタイミングをシチュエーション別に見ていきます。結婚式への出席or欠席、贈る相手と自分との関係によって異なってくるので、ぜひ一度確認してみてください。

 

結婚式に出席する場合

結婚式を挙げる場合は「ご祝儀」といって、新郎新婦にお祝い金を贈ります。

ご祝儀は招待状が届いてから、または結婚式の1~2ヶ月から1週間前に贈るのが正式なマナーとされています。しかし、友人や同僚など一般ゲストであれば、結婚式当日に受付で渡すのが通常のやり方です。

新郎新婦の兄弟姉妹や親族、特別に親しい友人の場合はマナー通り、前もって直接手渡しすると喜ばれます。

当日記帳する際は、受付担当に無用な心配をかけないようにご祝儀は前もって渡したことを伝えましょう。遠方で持参できない場合は式当日、受付で渡してもOKです。

 

手作りで祝える!ウェルカムボード ブライダル 手作りキット

ウェルカムボードの手作りキットです。マニュアルがセット&無料サポート付き。置く場所に合わせて縦型・横型の両方で作ることができます。

さわやかなイメージで祝福ムード満点。親友へ贈る結婚祝いにいかがでしょうか。

 

 

結婚式当日の品物持参は要注意

結婚式当日にギフトを持参するのはマナー違反とされています。受付担当の方に手間をかけてしまいますし、持ち帰りの荷物が増えることで新郎新婦に負担をかけてしまいかねません。

どうしても当日に渡す場合は、事前にどんな品物を持って行くか先方に伝えておきましょう

 

受付担当はいつ渡したらいい?

結婚式の受付を任された場合、特に決まりはありませんが、慣れない受付で忙しくつい渡しそびれたなんてことがないように、最初に出しておくことをおすすめします。芳名帳にも忘れずに記入しましょう。

 

結婚式に出席しない場合

結婚式に出席しない場合のご祝儀やギフトは、状況によって贈るタイミングが分かれてくるので要チェックです。以下のどのパターンに当てはまるのか確認してみてください。

 

結婚式に招待されたが欠席する場合はいつ渡す?

結婚式に招待されたものの事情によって欠席する場合は大原則に従い、結婚式の1~2ヵ月から1週間前の期間に贈りましょう。

できれば直接会って式に参列できないことをお詫びし、おめでとうと言えたら良いのですが、それがかなわない場合は配送します。ご祝儀やギフトを贈る場合は必ずメッセージも添えましょう。

 

結婚式に招待されていない場合ははいつ渡す?

結婚式に招待されずお祝いを贈る場合は、挙式後に贈ります。理由は、式に招待しなかったことに対して、新郎新婦が申し訳ない気持ちになることがないよう配慮するためです。

贈る時期は式の後2週間~1ヶ月後がベストでしょう。新婚旅行に出かけて不在にすると受け取れないので、旅行の日程と送り先である新居の住所を確認しておきます。

 

式なし・入籍のみの場合いつ渡す?

式なし入籍のみのカップルに渡す結婚祝いは、結婚の報告を受けたらできるだけ早く、できれば1ヶ月以内に贈ります。又聞きの場合は、事実と異なっていたという事態もあり得えるので必ず本人に確認しましょう。

入籍がこれからの場合、入籍日の1週間前までに渡します。

 

結婚祝い こんな場合はどうしたらいい?

一口に結婚といってもいろいろなパターンがありますね。迷いやすいケースをまとめてみましたので参考にしてください。

 

結婚式と入籍の日が違う場合は結婚祝いはいつ渡す?

結婚式と入籍日が違うパターンもよくありそうですね。この場合はあくまで結婚式を基準にすればOKです。

結婚式に出席する場合は式当日にご祝儀を持参し、招待された上で欠席する場合は式の1~2ヶ月前から1週間前、招待されていない場合は結婚式の後に贈ります。

 

結婚式の日が不明な場合はいつ渡す?

結婚式が未定のケースや、結婚式を挙げるかどうか分からない場合はどうしたらよいのでしょうか。式を挙げたとしても果たして招待されるのかどうかも不確実です。

そんなときは入籍のみのケースと同じタイミングで贈ればOKでしょう。

入籍の後ならなるべく早く、入籍の日取りを聞いたなら入籍日の1週間前までには贈ります。詳しくは上記『式なし・入籍のみの場合』を参考にしてください。

自分の結婚が先で相手からお祝いをいただいているなら、たとえ式なしでもきちんとお祝いを贈ると丁寧です

結婚祝いを贈った後、将来結婚式に列席することになった場合は、正式なご祝儀やお祝い金、それに代わるギフトはもう贈ったことになっているので、二重で贈る必要はないでしょう。そのあたりは結婚式を執り行う側で配慮してくれるかと思います。

 

結婚式からかなり遅れた場合はどうする?

結婚式や結婚してからかなり日にちが過ぎてしまった場合、遅れたことをお詫びしつつ渡しましょう。

配送の場合は「お祝いが遅くなり大変失礼いたしました」などお詫びの言葉を付け加えたメッセージを必ず添えます。そもそも結婚の事実を後で知った場合はなるべく早く渡すようにします。

 

ライトアップできるハーバリウムティアーズドロップ2本+LEDスタンドBOX

今人気のハーバリウム2本とLEDスタンドがセットになった、豪華なインテリアギフトです。スタンドにはメッセージを入れられるので素敵な記念になるでしょう。

メッセージカードを添えて贈ることができ、50文字以内で自由文も可能です。

 

 

授かり婚の場合はどうする?

授かり婚の場合ですが、赤ちゃんが誕生する前は結婚祝いを贈ります。出産祝いを贈るのは誕生報告があった後でなければならず、フライングは絶対NGです。

 

ハッピーな近い未来を見据えたプレゼントなら 彫刻ミラー&マルチフォトフレーム3

ミラー付きのオシャレなフォトフレームです。ミラーには名前やメッセージを彫刻して贈れます。ウェディングの写真を飾ればとてもロマンティックなムードに

赤ちゃんが誕生したら内1枚を赤ちゃんの写真にしてもいいですね。通常パターンの結婚祝いはもちろん、授かり婚カップルにもおすすめです。

 

 

再婚の場合はどうする?

結婚祝いを贈るタイミングは、初婚か再婚かで変わるわけではありません。ただ、2回目の結婚で以前の結婚の際お祝いを贈ったなら躊躇してしまうこともあるでしょう。

贈るかどうか迷う場合は共通の知人と相談して、贈ると決めたら知人と一緒にお祝いしてもいいですね。

 

結婚式の二次会のみに出席する場合はいつ渡す?

結婚式の二次会は会費制がほとんどなので、会費を支払って参加すればOKです。会費はご祝儀袋などに入れないで直接受付に手渡しましょう

結婚祝いを贈る場合は、上記の結婚式に列席する場合、列席しない場合、入籍のみの場合など(二次会に出るかどうかは考慮せず)、どのシチュエーションに当てはまるかで判断します。

したがって二次会当日に結婚祝いを持参するのは避けた方が無難です。なぜなら、人前で渡すことがもっともNGだから。新郎新婦およびそれを見ていた他の友人たちに気を使わせてしまいますよ。

 

結婚祝いの渡し方・送り方のマナーを知ろう

結婚祝いを渡すタイミングが分かったら、今度は渡し方のマナーもチェックしましょう。ここでは結婚祝いを手渡しする場合と配送する場合、それぞれのパターンに分けて解説します。

 

結婚祝いを対面で渡すときのマナー

ご祝儀を渡す際は、たたんだ袱紗(ふくさ)の上にご祝儀袋を載せて、向きに注意し渡します。このとき「おめでとうございます」とお祝いの言葉をかけましょう。

結婚式当日、受付に渡す際も同様のマナーです。「本日はおめでとうございます」と言葉も添えて渡します。

 

結婚祝いは配送でもいいの?

遠方だったり新郎新婦と会う予定が立てられなければ、結婚祝いを配送してもかまいません。重い品物であればむしろ送っくれた方が先方も助かるでしょう。

このとき送り先の住所をあらかじめ確認しておくとスムーズです。

 

結婚祝い金は現金書留で送る

現金で発送する場合は必ず現金書留で送ります。現金はご祝儀袋に入れて、さらに現金書留の封筒に入れます。現金書留の封筒は郵便局で購入し、窓口で料金を支払って発送の手続きをします。

 

結婚祝いを配送する場合はメッセージも入れて

結婚祝いを配送する場合はお祝いのメッセージも入れましょう。ネットショップなら無料のメッセージカード付きギフトがたくさんあります。

自由文のメッセージをプリントしてくれるお店もあるので、字を書くのが苦手な人にピッタリです。

 

豪華な電報でサプライズ 電報 ル・クルーゼ ウェディングバルーンセット

豪華でスペシャルなバルーン電報です。結婚祝いで人気のル・クルーゼの製品は、ペアタンブラーかラムカンのどちらかを選べます。

フワフワ浮かぶバルーンがキュートで、お祝いムードを盛り上げてくれます。事前に新郎新婦と相談して、当日受付に飾ってもらうのもいいですね。電報はお祝いの言葉をしっかり届けられます。

 

 

結婚祝い 熨斗&お祝いを包むときのマナー

結婚祝いを贈るこの機会に、熨斗のマナーも習得してしまいましょう。ご祝儀袋の選び方や水引、封筒の書き方など熨斗にまつわるマナー全般をまとめてみました。

 

熨斗(のし)とは?

ギフトに掛けられている紅白の飾りがついた白い紙を見たことがあるかと思います。それをのし紙と言います。

のし紙の右上には細長い六角形の飾りが付いています。これを熨斗(のし)といいます。熨斗はお祝い事の贈答品につけられ、正式な贈り物であることを表します

ご祝儀袋にも熨斗が飾られています。贈答品用ののし紙のように印刷されているタイプもありますが、高額なお祝いを包む豪華なご祝儀袋では、水引と共に紙の熨斗飾りが貼り付けられています。

 

結婚祝いで選ぶべき水引は?

水引とはのし紙やご祝儀袋に貼付された飾り紐のことで、簡素なものでは印刷されたタイプもあります。結婚祝いの水引の形は、「1度きり」「固く結ばれる」の意味を持たせるため、その他のお祝いと異なるので注意が必要です。

  • 水引の色 紅白or金銀
  • 結び方 結び切り(結婚は1度きり)  あわじ結び(固く結ばれる)
  • 水引の本数 10本のものを用いる

水引でよくある「蝶結び」は、出産祝いなど何度あっても良いお祝いやお礼などの贈答品に用いられ、結婚祝いでは使用しません。

 

結婚祝い 表書きや封筒の書き方とマナーは?

ご祝儀袋の中袋の書き方

中袋が付いてるタイプのご祝儀袋の場合、現金は中袋に入れます。中袋の表側の中央部に縦書き漢数字で「金参萬円」などと包んだ金額を記載し、封筒裏側左下に住所氏名を書きます。

誰が贈ったかきちんと分かるように省略はせず必ず記入しましょう。中袋はサインペンで書いてOKです。

 

ご祝儀袋の上包みの書き方

表書きとはご祝儀袋に書き記したものを言います。結婚祝いの場合、書き方は以下のとおりです。

 

名目(水引の上段) 

「寿」「御結婚御祝」(御結婚祝とすると4文字になり死文字として縁起が悪いとされます。)


水引の下段

氏名 フルネームを書きます。連名なら三名までとし、もっとも目上の人が中心となります。四名以上の場合は代表者の氏名と左側に「他一同」と書き別紙に全員の氏名を書いて中袋に入れておきましょう。


筆記具

原則、毛筆や筆ペンを使用しましょう。お祝い事なので濃い墨で書きます(薄墨はお悔やみ用)。どうしても書きにくい場合はサインペンで書いても良いでしょう。

ただし万年筆やボールペンはNGです。


短冊

ご祝儀袋によっては短冊が入っているものもあります。短冊が2枚入っているときは無地のものを下に重ねておきます(喜びを二重にという意味)。


折り方

上包みで中袋を包んで水引をはめこみ完成!ですが、ここにも注意点があります。結婚の場合は必ず袋の下側を上に重ねます。喜びなので上を向くと覚えておきましょう。

ちなみにお悔やみの場合は逆になります。分からなくなりそうなときは、最初に買った状態のものを写真撮影しておくことをおすすめします。

 

結婚祝い ご祝儀袋を選ぶときの注意点

結婚祝いのご祝儀袋を選ぶ際は下記の点に注意しましょう。

  1. 包む金額に応じたご祝儀袋を選ぶ
  2. ご祝儀袋は白がフォーマル

ご祝儀袋は包む金額が多いほど豪華になっていきます。10000円を贈るなら、水引きがプリントされている一般的なお祝い袋でかまいません。ご祝儀袋のパッケージに金額の目安が書かれているので参考にしましょう。

カラフルなかわいいご祝儀袋はお友達など気軽な関係の相手向きです。あくまで白のご祝儀袋がフォーマルであることを覚えておきましょう。

 

名入れができて嬉しい 味わいある和紙の祝儀袋

厚みのある高級和紙でできたご祝儀袋です。スマートサイズでスーツの内ポケットに納まるのがうれしいポイント。

サービスで短冊に名前を入れてくれるので、字に自信がない方におすすめです。

 

実用的なご祝儀袋 結姫 巾着袋に変わるご祝儀袋

雅な雰囲気のご祝儀袋です。柄のバリエーション豊富で選ぶのも楽しく、ふんわり柔らかいコットン製で優しい肌ざわりです。

最大の特徴は、ご祝儀を受け取った後、巾着袋へと生まれ変わること。結婚式だけで終わらず長い間役に立ってくれます。

 

結婚祝いに使用する袱紗(ふくさ)はどんなものを選べばいいの?

ご祝儀は袱紗に包んで持ち歩くのが正しいマナーとされています。結婚祝いの場合、暖色系の赤やエンジ、オレンジ、紫、ピンクなど明るい色の袱紗を使用します。

このうち濃い紫は慶事・弔辞に両方に使うことができ、男女共用で使用できるのでひとつ購入しておくと便利ですね。

 

シーンによって使い分けられる 丹後ちりめん刺繍金封ふくさ2Pセット

丹後ちりめん刺繍入りの上品な袱紗2枚組です。赤は結婚式に、薄紫は弔辞に使用します。

袱紗はお付き合いをしていくと突発的に必要なシーンも出てくるので、余裕があるときにそろえておくことをおすすめします。

 

お祝い金は必ず新札を包む

結婚のお祝い金は新札で包むのがマナーです。新札には「この日のために揃えました」「この日が待ち遠しかった」という意味が込められています。

新札は全国の銀行・信用金庫・郵便局で両替が可能です。

 

結婚祝いにふさわしい予算は?相場をチェック

結婚祝いの相場は、相手との関係によって大きく変わります。ここでは間柄別の相場をザックリまとめてみました。お祝い金は「4・6・9」の数字を避けて贈りましょう。

 

兄弟姉妹へ贈る結婚祝いの相場

兄弟姉妹へ贈るご祝儀の相場は30000~100000円です。結婚披露宴がなくても相場は変わりません。20代前半で独身なら30000円、30代で既婚なら100000円(夫婦から贈るので)となります。

家族間のお祝いとはいえ、新しい家との結びつきが生まれます。ご祝儀は結婚相手の家族からも贈られるので、差が付かないよう相場に従いましょう。

 

甥姪に贈る結婚祝いの相場

甥や姪へ贈るご祝儀の相場は50000~100000円です。夫婦で列席するなら100000円包みましょう。

 

いとこに贈る結婚祝いの相場

いとこへ贈るご祝儀の相場は30000~50000円です。贈り主が20~30代は30000円、40代以上になると50000円包むケースもあります。

夫婦で出席する場合は倍の金額になります(40000円,60000円,90000円は避ける)。

 

友人・職場の同僚に贈る結婚祝いの相場

友人や職場の同僚へ贈るご祝儀の相場は30000円です。若ければ20000円で良いという説もありますが、社会人なら30000円を包みましょう。

 

結婚式をしない場合の相場

友人や知人で結婚式をしない場合は相場の1/3、すなわち10000円とされています。

結婚式に招待されたものの事情により欠席する場合は10000円、式に招待されておらず自分の結婚式のときにご祝儀をいただいた場合も同様に、10000円を贈ります。

友達や同僚で結婚式に呼ばれるほどの間柄でなければ、気軽な贈り物でかまいせまん。その場合は仲の良さに応じて2000~5000円のギフトを選びましょう。

 

結婚祝い お祝い金かギフトのどちらがいいの?

結婚祝いは現金を贈るのがフォーマルなやり方です。家族や親せき間では現金を贈り、ギフトを贈りたいなら付け足す形が良いでしょう。

友達や職場の同僚の場合はギフトでもOKですが、相手が自分の結婚式に出席しご祝儀を包んでくれたなら、お祝い金を贈ります。

なぜなら結婚祝いに対して新郎新婦側は内祝いをしなくてはなりません。お祝いが現金なら懐を痛めることなくお返しができるからです。

結婚祝いが10000円を下回る場合、ギフトやギフトカードがスマートです。

 

アクティブ派カップルに エグゼタイム Part 2 カタログギフト

旅行や温泉がメインのカタログギフトです。レストランのランチコースやエステティックもあり、新郎新婦が好みの体験を選んで楽しむことができます。

すべてペアで利用できるので、結婚祝いにピッタリ。友達グループから贈ってみてはいかがでしょうか。

 

 

結婚祝いに贈るギフトの選び方は?

結婚にふさわしいお祝いギフトとはどのようなものでしょうか。世間一般でどんな品物がよく贈られているのかまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

 

喜ばれる結婚祝いギフトのポイント

結婚祝いのギフト選びは、以下3つのポイントが重要になります。

  • ペアもの。2人で使えるもの
  • 新生活を応援するもの
  • 二人の共通の趣味に関連するもの

新婦の友達が迷ったあげく「お祝いにアクセサリーを贈ってしまった」などありそうな失敗ですね。アクセサリーは悪くないのですが、なぜそれが結婚祝い?と思われてしまいます。

結婚祝いはあくまで二人に贈るお祝いであることを意識しましょう。ペアのマグカップや夫婦箸などペアものなら外しませんし、コーヒーメーカーや電気ケトルなど家電や調理器具も結婚祝いらしくておすすめです。

ちょっとひねったところで、二人の共通の趣味にこだわった贈り物も良いですね。ゴルフが好きな二人にゴルフグッズなども洒落ています。そのほか、新居を飾るフラワーやインテリアの贈り物も結婚祝いに人気です。

 

結婚祝い タブー&要注意なギフトをチェック

結婚祝いにはタブーとされる贈り物がありますのでここでチェックしておきましょう。

 

包丁・ハサミ・刃物

「縁が切れる」と言われ結婚祝いではタブーとされています。


ハンカチ(特に白)

ハンカチは漢字で「手巾(=てぎれ)」と表すので縁起が悪いとされています。特に白いハンカチは遺体の顔にかける布を連想させるので避けましょう。


日本茶

日本茶は弔辞を思い起こすので結婚祝いに向いていません。贈るならオシャレなパッケージの紅茶がおすすめです。


割れもの

お皿やグラス、花瓶など割れものも不吉で結婚祝いには不向きと考えられています。しかし食器類はむしろ結婚祝いの定番でもあるので贈っても差し支えないでしょう。

心配であれば新郎新婦に事前に相談すると良いですね。贈る場合は個数に注意し、4・6・9個で贈るのは避けましょう。

 

結婚祝いにピッタリなおすすめギフトをご紹介! 

結婚祝いに人気を集めているギフトをご紹介します。メッセージを添えられる商品も多いので、ぜひ一度目を通してみてください。

 

インテリアでもOK!名入れ ティファニー ブルーボックス ペアマグカップ

憧れのティファニーのペアマグカップです。キュートでエレガント、それでいて堂々とした気品を放つ逸品です。無料で名入れ彫刻ができて特別感がプラスされます。

メッセージカードも添えられるので、お祝いの気持ちがきちんと伝わります。幸せなお二人にワンランク上のくつろぎを届けましょう。インテリアとして飾ってもらってもいいですね。

 

 

大胆な花紋で存在感を放つ 名入れ彫刻 有田焼茶碗 2個セット

有田焼の夫婦茶碗です。ピンクとブルーの花が大胆なアクセントになっています。インパクトあるデザインと美しさに思わず見とれてしまいそう。少しざらつきがあるので手が滑りにくいのもうれしい。

名入れ彫刻ができるので長く記念に残ります。友達や同僚へ贈る結婚祝いにいかがでしょうか。

 

 

便利で料理がおいしく作れる アルコレ ミニ電気圧力鍋 ほったらかし

共働き夫婦大絶賛!今注目を集めている電気圧力鍋です。材料を入れてタイマーをセットすれば後は放っておいて大丈夫。勝手に料理が完成します

その間掃除をしたり洗濯物を畳むなど、家事をどんどん進められます。価格もリーズナブルで家族や友達から贈る結婚祝いにおすすめです。

 

 

機能的でスタイリッシュ 名入れ フラットケトル レッド

メッセージを入れられるケトルです。取っ手をたたむとフラットになるので収納がしやすくなり、冷蔵庫にも入ります。ステンレス製の茶こしが付いてとても便利。

スタイリッシュなデザインで、新婚さんの食卓を明るく彩ります。機能・デザインともに優れた、結婚祝いの贈り物にピッタリな一品です。

 

 

華やかで感動を呼ぶ 花時計

お花に囲まれたロマンティックな花時計です。プリンセスがモチーフになり、金色に輝く蝶の飾りがエレガントなワンポイントに。12時・3時・6時・9時の部分にスワロフスキーが配置されています。

世界観をそのままに細部までこだわった作りで、プレミアム感にあふれています。大切な人への結婚祝いにいかがでしょうか。

 

 

ありったけのメッセージを添えられる!プリザーブドフラワー ガラスドーム エンジェル

ガラスドームに閉じ込められたプリザーブドフラワーアレンジのプレゼントです。お花のカラーバリエーションも豊富で選ぶのが楽しい。トップのエンジェルの姿が可憐で、新婚さんの幸せを見守ってくれているかのよう

メッセージカードはなんと文字数無制限!ありったけのお祝いの言葉を届けられます。お手頃価格で大きすぎず大げさすぎず、友達に贈る結婚祝いにピッタリです。

 

 

豪華絢爛!名入れ シャンパン スパークリングワイン

金箔が舞い踊る、最高にゴージャスなスパークリングワインです。グラスに注ぐとお祝い感が高まりテンションも上がりそう!ボトルに名前やメッセージを刻めるので、飲み終わった後も記念に残せます。

ラベルではないので剥がれてしまう心配もありません。ワイン好きな新婚さんカップルに、目一杯のお祝いの気持ちを届けましょう。

 

 

結婚祝いはベストなタイミングで贈って気持ちの良い関係を築こう

「結婚祝いはいつ渡せばいいの?」そもそもこうした疑問が頭に思い浮かんだ方は、細やかな気づかいができる人ですね。

相手のことを常に思いやる気持ちを持ったあなたなら、新郎新婦が心から喜ぶギフトを見つけ出せるはず。気持ちの良いマナーでギフトを贈り、今よりもっと良い人間関係を築けると良いですね!