プレゼントがもらえるクリスマスは、子どもにとってのビッグイベント!反対に、贈る側はそのプレゼントに悩んでしまうことも多いものです。
今回は、子どもへのクリスマスプレゼントにおすすめのアイテムをたっぷりご紹介していきます。サプライズ演出やメッセージ、プレゼント交換にベストなアイテムも合わせてぜひご覧ください。
目次
子どもが喜ぶクリスマスプレゼントって?
クリスマスといえば、子どもたちの楽しみはやっぱりプレゼント。まずは、そんな子どもたちに喜ばれるプレゼントの選び方について解説します。
子ども目線が大切
子どもに喜ばれるクリスマスプレゼントは、ずばり子どもが欲しがっているものです。当たり前だと思うかもしれませんが、実際には親目線の願望が入ってしまうことが多くあります。
最高のクリスマスプレゼントを用意したいのなら、子どもに聞いてみるのが一番。「サンタさんに何お願いする?」とさりげなく聞いたり、サンタクロース宛に手紙を書いてもらったりするのもおすすめです。
子どものサンタクロースへの想像が広がって、ますますクリスマスがワクワクした日になりますよ!
成長に合ったものをセレクト
欲しいものを聞き出せない場合は、子どもの発達段階に合ったものを選ぶことが大切です。
子どもはすぐに大きくなるため、親目線で選ぶと対象年齢より少し上のプレゼントをセレクトしがちです。しかし、子どもが喜ぶ最高のクリスマスプレゼントを選びたいのなら、すぐに遊べるものや今興味をもっているものがおすすめ。
子どもの発達段階は人それぞれです。メーカーが記載している対象年齢も参考にしつつ、自分の子どもに合っているかを考えてみると良いでしょう。
プレゼント交換の場合
子ども同士でクリスマスプレゼントを交換する場合、好みのわかれるキャラクターものは避けるのが無難。楽しく遊べるものや便利な日用品などを選ぶと失敗がありません。
保育園や幼稚園なら親に喜ばれる実用的なものを、子どもが小学生なら男の子にはすぐに遊べるおもちゃ、女の子にはキラキラしたおしゃれなものが人気です。プレゼント交換でも、子どもの年齢に合ったものを選ぶことが大切なポイントになります。
クリスマスプレゼントの気になる予算相場
子どもへのクリスマスプレゼントは、3000円から10000円程度が相場。年齢が高くなればなるほど、予算も高めになっていきます。また、祖父母は親よりも少し高めの傾向があるようです。
クリスマスプレゼントは、サンタクロースから1個という家庭と、サンタクロースと親からの2個という家庭に分かれます。両方から渡す場合は、どちらかの予算を抑えるという意見が多数。毎年贈るクリスマスプレゼントは、続けられる予算で考えていくことが大切です。
プレゼント交換の場合は、300円から500円程度が相場です。親同士で確認し合ったり予算をあらかじめ決めておくとスムーズに行えます。予算を決めたら、オーバーせずに選ぶことが重要です。
【男の子 幼児】人気のクリスマスプレゼント
ここからは、幼稚園や保育園に通う男の子向けのクリスマスプレゼントをご紹介していきます。開けた瞬間に目がキラキラするような、とっておきのクリスマスプレゼントを探してくださいね!
創造力が広がるブロック
ブロックデビューにぴったり!〈ニューブロック はじめてのセット〉
つんだり、にぎったり、はめ込んだり。成長に合わせて、遊び方がどんどん広がるブロックです。子どもの創造力は無限大!
空気を入れて作られた柔らかいプラスチック製のブロックなので、踏んでも落としても痛くありません。ママも子どももにっこりの安心安全のブロックセットです。
全方向に差し込める〈アーテック ブロック バケツ220〉
すべての面に差し込むことができる、画期的なアーテックのブロック。自分の思い描いたところに差し込めるので、様々な形が作れます。
作り方次第で、リアルな大作を作ることも可能!子どもが夢中になって作り続けると話題になっているブロックです。
指先を使って想像力が広がる〈フレンドリーブロック デラックス 〉
すでにブロックを持っているのなら、少し難易度を上げたものがおすすめです。こちらのブロックは、なんと1000ピース!色鮮やかなブロックをつなぎ合わせて、様々な形を作れます。
指先を使うので、頭もしっかり刺激。遊びながら子供の世界がグンと広がるおすすめギフトです。
好奇心をくすぐる車・電車のおもちゃ
木のぬくもりが優しい〈名入れ カタカタ森の消防隊〉
はしごから消防士さんをカタカタ降ろしたり、ホースを引っ張って車を動かしたり。子どもを飽きさせない面白い仕掛けがいっぱいの木のおもちゃです。
消防車の側面には、名前を入れてもらうことも可能!大きくなってもずっと飾っておきたくなるようなギフトです。
まだ一人では上手に遊ぶことはできないようですが、ママが転がす消防士さんがカタカタと落ちていく様子をじっと見て、下に落ちた消防士さんを消防車に戻していました。月齢が更に進めば一人でも楽しく遊べると思います!名前が入っているのも特別感があって良かったです!
ギフトモールより引用
チョークを使って自分だけの街を作れる〈kiko+木のおもちゃ〉
パリの街並みをイメージした、木のおもちゃで遊べるセット。マグネット付きの黒板のベースプレートに、子どもの自由な発想でそれぞれ違ったオリジナルな街が出来上がります。
木の風合いが良く、作った形そのままでインテリアとしても飾るのもおしゃれ。好奇心旺盛な子どもへのクリスマスプレゼントぴったりです!
自分だけの組合わせが楽しい〈ワニさんの汽車つみき〉
組み合わせ次第で、汽車にもワニにも変身するユニークなおもちゃ。カラフルなパーツを組み合わせて、自分だけのオリジナルを作れます。
重ねたり、穴に通したり、つなげてみたりと子どもの自由な発想がどんどん広がります。ヒモを引っ張って遊ぶこともできますよ。
スウェーデン発の人気ブランド〈BRIO レール&ロードクレーンセット〉
スェーデン王室御用達の老舗ブランド「ブリオ」の人気シリーズ。レールを組み替えたり、荷物を乗せて運んだり、頭を使ってさまざまな遊び方ができます。
遊びながら脳を鍛えられる知育玩具は、好奇心にあふれる子どもへのクリスマスプレゼントにぴったりです。
子どもに大人気のキャラクター〈トーマス10までつなげて〉
動物を乗せた貨車をつなげて遊べるトーマスのおもちゃ。貨車に1から10まで番号が書かれているので、遊びながら自然と数字を覚えられます。
動物を乗せたり、降ろしたり。子どもの想像力をふくらませる楽しいクリスマスプレゼントです。
知的好奇心を刺激〈bbc 知育えほんシリーズ6巻セット〉
新幹線、はたらく車、サイレンカー、バス・トラック、動物の親子、子犬・子猫の全6巻セット。写真がいっぱい載っているので、ぐいぐい子どもの興味を引きつけます。
家にたくさんおもちゃが揃っているのなら、クリスマスプレゼントは絵本がおすすめ。寝る前のひとときにも大活躍しますよ!
かっこいい恐竜のおもちゃ
恐竜好きにはたまらない〈フィギュア&恐竜ボーロ〉
細部までこだわって作られたかっこいい恐竜フィギュアと、ひとつひとつ恐竜の絵が描かれた卵ボーロの組み合わせ。恐竜好きなら、きっと喜んでもらえるギフトです!
こちらは「ディメトロドン」という恐竜ですが、他にも「アケロウサウルス」「ティラノサウルス」など種類もたくさん。子どもの好きな恐竜を選べます。
お絵かきが好きな子に
窓ガラスにお絵かきできる〈日本理化学工業 キットパス ブロック 8色〉
お絵かきな大好きな女の子、男の子におすすめ!こちらは、窓ガラスに描いてさっと消せる不思議なアイテムです。
小さな画用紙に描くのも楽しいけれど、大きな窓ガラスに描いたらもっともっと想像力が広がります。子どもの楽しい世界をぐっと広げられるギフトです。
〈あおぞら いしころーる クレヨン 6色セット〉
石ころの形をしたユニークなクレヨン。小さな手でも握りやすく、子どもの豊かな色彩能力を高めます。
積み木のように重ねて遊んだり、こすったり塗ったり…。子どもが自由な発想で遊べるお絵かきセットです。女の子にもおすすめ。
【男の子 小学生】人気のクリスマスプレゼント
ここからは、小学生の男の子におすすめのクリスマスプレゼントをご紹介していきます。興味をもっていることに合わせて選んでみてくださいね。
小学生を夢中にさせる人気のおもちゃ
ハマる男の子続出〈WROOW ミニレーサー〉
くるくる猛スピードで走り回るミニレーサー。30分充電すれば、なんと20分も走り続けます。単純だけれど面白い、男の子に大人気のおもちゃです。
LEDを点灯させて、部屋を暗くして走らせるのもおすすめ。プチプラなので、他のギフトと一緒にプレゼントするのも良いですね。
DVD付きで1から始められる〈ヨーヨーパーフェクトスターターセット〉
男の子を夢中にさせるヨーヨー。初心者にぴったりなDVDやフィンガープロテクター、替え紐などの入った豪華な7点セットです。
本体のヨーヨーにはベアリングが入っているので、難しい技にも挑戦できます。カラーはレッドとブルーの2色です。
大人も夢中!〈SGジャイロスコープL〉
1800年代の後半から実在したというジャイロスコープ。原型はそのままでずっと愛され続けているおもちゃです。
「ジャイロ効果」という科学現象を体感できる、奥が深いジャイロスコープ。子どもだけでなく大人もその不思議な現象に釘付けになる、知的好奇心をくすぐるギフトです。
知的好奇心を育むおもちゃ
家族みんなで遊べる〈BRIO ラビリンスゲーム〉
イギリスのエリザベス2世も遊んでいたと言われる、ブリオの伝統的な頭脳派ゲーム。初級中級上級と難易度が選べるので、年齢に合わせて遊べます。
大人も夢中にさせる世界的に有名なゲームは、サンタクロースからのプレゼントにもおすすめ。家族みんなで楽しめるプレゼントです。
スイス生まれの3次元ゲーム〈CUBORO ボードゲーム トリッキーウェイ〉
単純なビー玉転がしから始まったキュボロのボードゲーム。遊べば遊ぶほどに奥が深く、何回も挑戦したくなると話題です。
自然に還るエコ素材から作られた真っ白なボードゲームは、リビングに置いておくだけでもおしゃれ。家族みんなを虜にする美しい知育玩具です。
世界的に有名なフランス生まれのボードゲーム〈Gigamic ハッピーパーティー〉
世界各国でおもちゃの賞を受賞しているボードゲーム。サイコロで出た目と同じ数のロウソクを吹き倒して遊ぶ、ちょっとユニークなゲームです。
ハッピーパーティーというテーマもクリスマスプレゼントにぴったり!家族みんなで盛り上がりましょう。
四足歩行をする驚きのブロック〈アーテックロボ トリケラトプス〉
なんとパーツを組み合わせて実際に動かすことができるブロック!しっぽを振ったり、口を開けたりもできる、ワクワクが止まらないおもちゃです。
アーテックロボは、世界60カ国の教育現場でも使われているプログラミングを学べるブロック。子どもの世界をぐっと広げるクリスマスプレゼントになりそうですね!
考える力が育つ〈アーテック スピーカーキット〉
分解したり、機械にさわったりすることが好きな男の子に。こちらは短い時間で実際に使えるスピーカーを作れるキットです。
簡単に作れますが、パソコンやスマートフォンに接続して使える優れもの。学ぶきっかけにもなりそうなクリスマスプレゼントです。
習い事にも使えるかっこいい腕時計
カラーリングがおしゃれ〈アイスウォッチ アイスオラキッズ〉
ベルギー生まれのオシャレなブランド「アイスウォッチ」。ぱっと目を引くカラフルな腕時計は、視認性もよく子どもにぴったり。
シリコン製のラバーベルトは、子どもの肌にも優しく安心です。10気圧防水加工なので、水や汗でも大丈夫。元気いっぱいの子どもでも長く使えますよ。
子供目線で作られた〈カクタス ビーチコレクション〉
文字盤のビビッドなカラーとベルトのブラックのコントラストがかっこいい腕時計。オーストラリア生まれのカクタスのキッズ時計は、スポーツが大好きな男の子にぴったりです。
ベルト部分は着脱が簡単なマジックテープ式。10気圧防水なので、子どもにも安心の仕様です。
【女の子 幼児】人気のクリスマスプレゼント
ここからは、小学校に上がる前の女の子向けのクリスマスプレゼントをご紹介していきます。プリンセスやごっこ遊びなど、女の子を夢中にさせるアイテムが満載です!
「自分で作る」が嬉しいメイキングトイ
ちょっぴりお姉さんになれる〈gg* マイジュエリーセット 木製ネックレス〉
そら豆型とドーナッツ型のかわいい木製ビーズをヒモに通せば、自分だけのオリジナルネックレスが完成!小さい子どもでもママと一緒なら簡単に作れます。
ネックレスとおそろいのブレスレット、肩がけポシェットもセットになったおしゃれセットは、おしゃれに芽生え始めた女の子にぴったり。
優しい気持ちが育つ!ごっこあそび
おままごとデビューにぴったり〈ガンド マイリトルベイキング プレイセット〉
ピンクカラーがかわいいガンドのおままごとセットです。優しい手触りに、小さい子ども思わずにっこり。ママとのやりとりが楽しくて、おしゃべりも上手になりそうですね。
子供部屋に置いておくだけでもかわいいセットです。
お世話好きな女の子に〈サゴミニ Sago Mini プレイセット ドクター〉
クッションを広げればプレイセットに大変身。聴診器や注射器などをデザインしたおもちゃで、ちょっぴり大人な気分が楽しめます。
ひとまとめにきちんと収納して、お片付けの勉強もできます。しまいっぱなしにならず、普段使いできる実用性にも優れたおもちゃです。
ママのまねっこが嬉しい〈サゴミニ Sago Mini プレイセット キッチン〉
こちらは、前に紹介したアイテムのキッチンバージョン。イラストが描かれた楽しいデザインで、ママをまねっこをしてお料理ごっこが楽しめます。
女の子だけでなく、男の子も楽しく遊べますよ!お片付けまできちんとできるように、楽しみながら学ばせてあげましょう。
女の子の大好きがいっぱい〈ガンド ラブトゥーダンス プレイセット バレリーナ〉
かわいいものが大好きな女の子へのプレゼントならこれ!バレリーナやバッグ、鏡などがセットになったプレイセットです。ピンク色でキュートな見た目は、女の子が好きなかわいい要素がぎゅっと詰め込まれています。
バレリーナを動かして踊って遊んだり、友達と一緒にお人形さんごっこも楽しめます。
絵本を見ながら学んで遊べる〈チーズくんのおいしいスープ〉
木のおもちゃと絵本を合わせた「おままごとセット」です。かぼちゃやにんじんといった野菜に、包丁などの調理グッズをそろえて、絵本を見ながら楽しく遊べます。
優しく教えてあげながら食への興味を引き出せば、ママの手伝いを積極的にしてくれる、良い子に育つことでしょう。
フワフワぬいぐるみ
思わず抱きしめたくなる〈アルパカッソBIG しろちゃん ぬいぐるみ〉
もふもふフワフワなアルパカのしろちゃん。開けた瞬間から喜びの声が聞こえてきそうな、つぶらな瞳がカワイイぬいぐるみです。いつも一緒が嬉しい大切なお友達になるはず。
高さ40cmと大きめサイズ。ぎゅっと抱きしめるたびに、優しい心も育めますよ!
優しさいっぱいの贈り物〈やわらかタオルハンカチ&くまのマックス〉
ミルクティーカラーがキュートなくまのぬいぐるみとタオルのスペシャルセットです。タオルには、名前やメッセージを自由に入れてもらえます。
じっと見つめてくるくまさんが何とも言えないかわいさ。子どものわがままを何でも聞いてくれそうな、優しい表情のフワフワのぬいぐるみです。
大きめサイズでサプライズ〈ぬいぐるみ ミッフィー L〉
子どもに大人気の絵本、ブルーナのミッフィー。絵本の中から飛び出してきた「うさこちゃん」に、大喜びしてくれるはずです。
大きめのサイズなので、存在感もたっぷり。一緒に寝れば、一人で眠るのも怖くなくなりそうですね!
プリンセスを夢見る女の子に
食べるのがもったいない〈プリンセスケーキ5号15cm 3~4人前〉
プリンセスが大好きなら、クリスマスはこんなケーキを用意してみては?立体的なかわいいプリンセスがにっこり微笑んでいるスペシャルケーキです。
薄いピンク色のドレスには、濃縮いちごの果汁がたっぷり。中には甘酸っぱい旬のいちごが入っています。美味しいとかわいいのダブルで嬉しいプレゼントです。
ディズニーランドのお姫様パレードが大好き、記念撮影会ではドレスでお澄ましの孫。ケーキを見て一言、「ワァー、こんなケーキがあるんだ!もったいなくてたべられなーい!」と言いながら、二歳下の妹と二人で、パクパク、とっても嬉しそうでした。
ギフトモールより引用
お行儀よく食べられそう〈ディズニープリンセス 子ども食器ギフトセット〉
プリンセスが描かれた自分専用の食器セット!お茶碗、マグカップ、フルーツ皿、どんぶり、れんげが入っています。
プラスチックの食器ではなく、磁器の食器はちょっとお姉さんになった気分に。大好きなプリンセスの絵柄なら、残さずに食べてくれそうですね。
絵本の主人公になれる!〈アクアドレス 不思議の国のアリス〉
不思議の国のアリスにすぐに変身できるドレスのセットです。カチューシャもついて、なりきり度100パーセント。思わず写真を撮りたくなること間違い無しのクオリティです。
女の子の「かわいくなりたい!」願望を満たしてくれるドレス。楽しいクリスマスになりますよ。
インテリアにもなるかわいいおもちゃ
植物性塗料の安心素材〈kiko+ gatcha gatcha ガチャガチャ〉
木でできたユニークなガチャガチャのおもちゃです。星形のハンドルを回せば、まんまる型やお星さま、お月さまのビーズがコロコロと飛び出します。
女の子が喜ぶカラフルなおもちゃで、何度でも繰り返し遊ぶことができます。何が出てくるのかワクワクどきどき、家族みんなで楽しめるすてきなおもちゃです。
姪の子供にクリスマスプレゼントとして送りました。指を挟まないか…心配でしたが、木の触り心地が良く、子供の手のサイズにピッタリのようで、とても喜ばれました。おすすめ商品です!
ギフトモールより引用
集中力も養える〈kiko+ tanabata 木製星形ドミノ〉
かわいい星型のドミノ倒しのセット。つんだり重ねたり、ドミノ倒し以外の遊び方もたくさんできます。子どもの自由な遊びを促せる楽しいおもちゃです。
数字を刻印した星も入っているので、数の勉強にも!小学校に入っても遊べるおしゃれなクリスマスプレゼントです。
【女の子 小学生】人気のクリスマスプレゼント
ここからは小学生の女の子が喜ぶ人気のクリスマスプレゼントをご紹介していきます。女の子らしいかわいいアイテムをご覧ください。
必ず使える文房具
大人気キャラクター!〈すみっコぐらし 六角ポーチ〉
小学生の女の子に大人気のすみっコぐらし。しっかり自立するので、ペンスタンドとしての役割も果たしてくれます。
ファスナーを開ければ、裏側はメッシュのポケット付き。消しゴムやクリップなどを収納できます。すみっコぐらしの大好きな女の子におすすめです!
キレイにキッチリまとまる〈名入れ かばん型 ペンケース〉
一見シンプルですが、開けてみるとびっくりなペンケース!真ん中の仕切りは取り外すことができ、三角定規やコンパス、ハサミなども収納できます。
名前を入れられ、アニマル、ハート、スイーツ、リボンの4種類からイラストを選べます。すぐに役に立つクリスマスプレゼントです。
リラックマのラベルが作れる〈テプラ〉
女の子に人気のリラックマがテプラになって登場!リラックマの絵文字やフレームもたくさん搭載されています。
オリジナルのマークを作成したり、文字のフォントを変えたり。お友達に手紙を書くときにも大活躍します。かわいくて役に立つ優れものです。
文房具をかわいく収納〈すみっコぐらし ねこびより ミニチェスト〉
勉強机の上をキレイにまとめられるミニチェスト。消しゴムやマーカーなど、散らかりやすい文房具がしっかりと収まります。
片付けが苦手でいつも机の上が散らかっちゃう女の子も、すみっコぐらしのかわいいチェストなら、きっと収納上手になれますよ!
帰り時間を守れそうなキュートな腕時計
何度も見たくなるほどかわいい〈ミニ ハンドメイド 腕時計 プリンセス〉
ひとつひとつ手作りされているキュートな腕時計。はめた瞬間から心が踊る、女の子の大好きなキラキラデザインです。
一人でお友達と遊びに行くようになってきた女の子へのプレゼントに。こんなかわいい時計があれば、しっかり帰る時刻を守れそうですね。
女の子のハートをキャッチ〈カクタス チャームウォッチ ハート 花柄〉
キラキラ光沢感のある花柄のベルトとハートや星型のチャームがキュート!友達に自慢したくなるような、女の子目線で作られた腕時計です。
日本製のムーブメントを使用しているので、クオリティも安心。数字も見やすいので、時計を読めるようになったばかりの女の子にもおすすめです。
洗練された海外モデル〈カシオ 腕時計〉
お姉さんになってきた女の子には、大人っぽい腕時計を選んでみては?海外モデルのおしゃれなデザインに、きっと満足してもらえます。
軽量なので、付け心地も快適。安心の日本製で、価格が手頃なのも見逃せないポイントです。カラーは子どもの好みに合わせて4色から選べます。
おしゃれ心を満たすかわいいアイテム
お金の管理もばっちり〈キャスキッドソン 財布 スヌーピー〉
お小遣いを渡すようになったら、自分でお金を管理したくなるようなお財布をプレゼントするのがおすすめ。何度も開けたくるおしゃれでかわいいデザインにするのがポイントです。
こちらはちょっと大人っぽくてキュートなスヌーピー柄。中学生になってもずっと使えます。
オリジナルが嬉しい〈名入れキャラクタートートバッグ〉
雲やギター、くまなど12種類のイラストから選べて、名前も入れてもらえるかわいい名入れバッグ。子どものイメージに合わせて選べます。
お出かけや習い事にぴったりのサイズです。手の届きやすい価格にも注目!オリジナルのバッグに喜んでもらえますよ!
姉弟で お揃いをプレゼントしたくて 柄違いですが プレゼントし 喜ばれました。
ギフトモールより引用
かわいいがぎゅっと詰まった〈リラックマ & ブーケ〉
リラックマがきれいなプリザーブドフラワーのブーケをお届け!女の子の心をキュンとさせるかわいいコンビです。
プリザーブドフラワーなので、長い間美しい色合いを楽しめます。見るたびにホッと癒やされる、かわいくてちょっぴり大人っぽいクリスマスプレゼントです。
【0歳~】赤ちゃんへのクリスマスプレゼント
ここからは赤ちゃんへのクリスマスプレゼントをご紹介します。赤ちゃんへはクリスマスプレゼントは考えていない方もいるかもしれません。
しかし、兄弟や姉妹がいるのなら贈るのがおすすめです。「〇〇ちゃんには、サンタさん来ないの?」と聞かれてしまう可能性も!ママもパパもにっこりの役に立つクリスマスプレゼントをぜひご覧ください。
赤ちゃんが夢中になるラトル〈名入れ びっくりピエロ〉
ピエロの形をしたおもしろい楽器のおもちゃです。良質な日本製の木材に、なめても安全な植物性塗料を使用しているので、大切な赤ちゃんへのプレゼントにぴったり!
ピエロの鼻が動いたり、カチンカチン音をならしたり、赤ちゃんが夢中になる工夫がいっぱい。カラフルで見た目にも楽しい、ユニークなおもちゃです。
安心安全のクオリティ〈名入れ うさぎ車〉
赤ちゃんの小さな手にぴったりなじむ、木で作られたおもちゃのうさぎ車です。コロコロと転がすことができて、振ってみるとカタカタと優しい木の音が鳴ります。
なめても安全な塗料を使用しているので、小さな子どもにも安心して与えられます。友達の子どものクリスマスプレゼントにもおすすめです。
実用度100点満点〈リッチェル トライ ステップアップ マグセット〉
子どもの成長に合わせてカスタマイズできる、ステップアップマグセットです。スパウトからストロー、コップへと段階を踏む練習にもなる、アニマルデザインがかわいらしいアイテムです。
軽くて丈夫で、小さな子どもでも持ちやすい持ち手が付いています。名入れをすれば、特別感もぐっとアップしますよ!
名前も入っていて友達とあそんでる時でも間違えなくていい!!と喜んでくれました!!
ギフトモールより引用
長く遊べる!〈ガンド マイ ファースト ツールボックス プレイセット〉
さまざまな工具の形をしたぬいぐるみがセットになった、ツールボックスです。工具のぬいぐるみは、男の子へのクリスマスプレゼントにぴったり!
赤ちゃんから幼稚園に上がるくらいまで、長く遊べるおもちゃです。収納するボックス付きなので、きれいにすっきりまとまります。
お風呂が楽しくなるおもちゃ〈サゴミニ お風呂プレイセット〉
ニコニコのかわいい人形と、飛び込み台と滑り台のセット。スッキリ収納できるメッシュバッグが付いています。お風呂を嫌がる子にもおすすめですよ。対象年齢は12ヶ月から。
人形の口からピヨッとお湯が飛び出す様子は、子どもの遊び心をくすぐります。兄弟のいる子どもにも毎日仲良く遊んでもらえる、お風呂が楽しくなるようなプレゼントです。
6歳まで使える〈ベビーリュック ARUKO〉
名入れ刺繡が施せる、上品でシンプルなベビーリュックです。日本製のPVCレザーで作られているので、さっと拭くだけでお手入れも簡単。
歩けるようになった頃から小学生に入るくらいまで、長く使えるおしゃれなクリスマスプレゼントです。
世界にひとつの贈り物〈オリジナル絵本 とっておきのプレゼント〉
子どもを物語の主人公に仕上げる、オリジナル絵本です。こちらはクリスマスを題材にしたお話で、色彩と表情豊かなサンタクロースやトナカイが、さまざまなストーリーを繰り広げます。
赤ちゃんへのクリスマスは不要と考えているなら、将来へ向けたプレゼントもおすすめ。大人になってもずっと大切にしたい、ステキなクリスマスプレゼントになりますよ。
1歳でも食べられる〈ヨーグルトホイップケーキ〉
クリスマスプレゼントに、こんなスペシャルなケーキはいかが?ヨーグルトをホイップしたケーキなので、1歳くらいの赤ちゃんでも食べられます。
くまさんののったかわいいヨーグルトケーキは、見た目もキュートでプレゼントとしてもぴったり。家族みんなで楽しいクリスマスを過ごせます。
子どものクリスマスプレゼント交換にはコレ!
子どもたちのクリスマスパーティーに欠かせないプレゼント。ここからは、低予算でもしっかり喜んでもらえるアイテムを厳選してご紹介します。
ちょっと変わったシャボン玉〈フラッシュフィッシュ バブルガン〉
小さな子どもが喜ぶシャボン玉のプレゼント!シャボン液もついているので、その場で遊ぶこともできます。
ピカピカ光るところが、他とは違うポイント。単純だけれど面白い、低予算でばっちりのプチギフトです。
みんなで遊べる!〈マグネットダーツ〉
磁石でくっつく安全なダーツ。子どもたちが夢中になって遊んでくれること間違いなしのおもちゃです。
男の子も女の子のどちらにも贈れるミニゲームのギフトは、趣味に合わないことがない万人受けのプレゼントです。
小さい子でもすぐに遊べる〈ラクロスラケット〉
外でも家の中でも遊ぶことができるラクロスラケット。ラケットの面が大きめなので、誰でも簡単に遊べます。
体を動かして遊ぶおもちゃは、ママたちの間でも高評価。すぐに取り出して遊んでもらえますよ!
すべらないかわいいクリップ〈エンジェルズ リボン〉
ソフトラバーが頭皮に優しいリボンのヘアクリップは、女の子へのプレゼントにぴったり。クリップに挟むだけで簡単に付け外しが可能です。
柄は全部で7種類、どれも明るい雰囲気でかわいい女の子によく似合います。バッグに取り付ければ、ワンポイントのアクセサリーとして使えますよ。
かわいくて役に立つプチギフト〈フレッシュムースタオル〉
ポップでキュートなミニタオル!タオルはママにも喜ばれるアイテムとして、子どものクリスマスプレゼント交換に多く選ばれています。
見た目はさわやかな映えるデザインで、広げれば便利に使えるボーダー柄のタオルに。リボン付きパッケージもおしゃれなので、子どもにも喜んでもらえます。
バッグやランドセルに付けてもらえる〈名入れ アニマル キーホルダー〉
仲良しな特定の友達にプレゼントするなら、名入れのキーホルダーがおすすめ。こちらは、カラフルな動物の絵柄が楽しいアニマルキーホルダーです。
バッグやランドセルに取り付けて、かわいいアクセサリーとして使えます。落し物対策にもなるので、ママにとってもうれしいプレゼントです。
誰でも嬉しい〈ドン・キホーテで使えるギフト券〉
日本全国のドン・キホーテやMEGAドンキなどの系列店で使える、500円分のギフト券です。物がいっぱいあふれてワクワク楽しいドン・キホーテで使えるギフト券は、子どもが好きなものを自由に選べる最高のプレゼントです。
ギフト券は相手のママやパパにとってもちょっとした助けになるので、出費のかさむクリスマスにうれしいプレゼントになりますよ!
準備や渡し方を工夫!思い出に残るクリスマスを
クリスマスは、準備の時期や渡し方を工夫することも大切。子どもの心に刻まれる大成功のクリスマスにしましょう!
プレゼントはいつ買う?置くタイミングは?
クリスマスプレゼントは、クリスマス向け商品が出始める11月中がベスト。クリスマスセールを狙うと、人気商品はすでに売り切れてしまっていたり、実際はセール前の11月の方が安かったなんてこともあります。
ただし、「子どもの心変わり」があるのも事実。本当に欲しいものなのか、ママやパパの見極めも大切です。
サンタクロースからのプレゼントの置く場所は、シンプルに枕元という方大多数。他にも靴下の中やツリーの下、部屋の前やベランダ、玄関という方もいます。プレゼントの大きさにも関係してきますね。
ママ&パパのリアル経験談
- 「年齢が上がってきてそろそろバレそうだから、0時過ぎに置こうと思ってる」
- 「今年は諸事情で24日の朝に置いた。サンタさん日付間違えてるね~と言ってあわてんぼうのサンタクロース設定にしてみた」
- 「子どもたちが夜中に起きることが多いから、夜じゃなくて朝に置くことにした」
- 「サンタクロースからのプレゼントが子どもの欲しいものではなくて、ふてくされてしまった」
- 「隠しておいたプレゼントが見つかってしまった」
おすすめの渡し方&サプライズ
続いてプレゼントの渡し方について、ナチュラルな演出と、準備が大切なサプライズ演出に分けてみんなの例をご紹介します。子どもの年齢にも合わせて、どの演出が喜んでもらえるか考えて実践してみてくださいね。
ナチュラルな演出
- クリスマスケーキを食べるときに渡す
- 25日の朝にヒントが書かれたクイズ形式の手紙を発見させて、宝探し感覚でプレゼントを探す
- プレゼントを置くときに、サンタが入ってきたかのように窓を少し開けておく
- クリスマスの前に子どもがサンタへ手紙を書いていたら、プレゼントと一緒にお返しの手紙を添える
サプライズ演出
- サンタの格好をして庭に隠れ、良いタイミングで飛び出してプレゼントを渡す
- 身内や友人にサンタ役を頼み、呼び鈴を鳴らしてもらいプレゼントを渡す
- 身内や友人にサンタ役を頼み、子どもにサンタのうしろ姿を見せる
- サンタからの電話がかかってくる
- 外から鈴の音を鳴らし、子どもが外に出たタイミングでプレゼントが置いてある状態にする
子どもへのクリスマスプレゼントには、メッセージを添えよう
子どもに贈るクリスマスプレゼントには、メッセージカードや手紙を添えてあげましょう。日頃の行いをほめてあげて、大切な思い出に残るクリスマスを演出してあげてくださいね!
【文例】両親や祖父母からのメッセージ
- 「○○ちゃん、メリークリスマス!いつもたくさんのことをがんばっているね。これからもげんきにおおきくそだってね!
- 「メリークリスマス!おともだちとなかよくできた○○くん、サンタさんからすてきなプレゼントがとどくといいね!」
- 「いつもやさしい○○ちゃん、たくさんおてつだいしてくれてありがとう。きっとすてきなプレゼントがとどくよ!メリークリスマス!」
- 「○○くん、メリークリスマス!おじいちゃんとおばあちゃんからのプレゼントだよ。またいっしょにたくさんあそぼうね。おじいちゃんとおばあちゃんより」
【文例】サンタクロースからのメッセージ
- 「メリークリスマス!おとうさんとおかあさんのいうことをきちんときけて、いいこにしていたね。ごほうびのプレゼントだよ。サンタより」
- 「メリークリスマス!△△をたくさんがんばった○○ちゃんには、サンタさんからプレゼントをあげるよ。たいせつにつかってね!サンタより」
- 「○○くん、今年はおべんきょうをいっしょうけんめいがんばったね。サンタさんからごほうびのプレゼントだよ!来年も元気にまいにちたのしくすごしてね!サンタより」
- 「すてきなお手紙ありがとう!すごくうれしかったよ。いい子にしていたキミに、プレゼントをもってきたんだ。よろこんでくれるかな?サンタより」
小学3年生くらいになると、英語も少しずつ読めるようになってきます。勉強も兼ねて、短い英文のメッセージにしてみるのもおすすめです。
- Merry Christmas!(クリスマスおめでとう)
- Wishing you a very merry Christmas.(楽しいクリスマスになりますように)
- I love your smile.(あなたの笑顔が好きだよ)
- I see you all the time.(いつもあなたを見守ってるよ)
- Love,Santa(愛をこめて、サンタより)
子どもに温かなクリスマスをプレゼントしましょう!
ある調査によると、サンタさんを信じている子どもは小学校中学年で約半数以上。それほどまでにサンタは夢のある存在で、クリスマスのプレゼントを楽しみにしている子が多いということです。
毎年プレゼントを選ぶのは親にとって大変ですが、子どもが望んでいるプレゼントを選んでみては?小さな子どもなら発達段階に合わせて、夢を壊さず楽しんでもらえるようなプレゼントを贈ってあげましょう!